
出典:photoAC
Lifestyle
フライパンはくっつかないかどうかが勝負!種類別の特徴やおすすめ商品紹介
さっそく、フライパンの種類からみていきましょう。
■フライパンの種類別に特徴を知っておこう
材質&コーティングの種類別に特徴をご紹介します。【材質別】

<鉄製>熱伝導率が高く、高温での調理に適している鉄製フライパン。使えば使うほど油がフライパンに馴染んで使いやすいところも特徴。耐久性が高く、長い間使用できるところもポイントです。<銅製>鉄製フライパンに比べて錆びにくく、抗菌作用もある銅製フライパン。鉄製よりも熱伝導率が高く、食材に均等に熱が伝わるところも魅力です。<アルミ製>鉄製や銅製に比べ、軽いので使いやすいところが特徴のアルミ製フライパン。高温での調理は焦げつきやすいため、低温・中温での調理に向いています。<ステンレス製>蓄熱性が高く、一度温めると冷めにくいところが魅力のステンレス製フライパン。アルミと同様に、高温で調理すると焦げつきやすいところが特徴です。
【コーティング別】

<テフロン加工>テフロン加工とは、フッ素樹脂でコーティングすることで、焦げつきにくさを実現した加工方法のこと。食材がくっつきにくいところが最大の魅力です。フッ素に大理石や合成ダイヤモンドの粉を混ぜ合わせた、「マーブルコート」や「ダイアモンドコート」も有名です。<セラミックコート>耐熱性が高く、食材がくっつきにくいセラミックコート。丈夫なので長く使えるところも特徴です。油をひかないと焦げつきやすいので注意も必要。
■くっつきにくいフライパンが欲しい!選び方は

くっつきにくいフライパンを選びたい場合、まずは「どのような調理に使うのか」をしっかり考えておきましょう。高温に弱いフライパンで、高温調理を続けると焦げつきの原因に。焦げつきにくいフライパンが欲しい場合は、コーティング加工されたフライパンがおすすめです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光