
Baby&Kids
ベビーゲートはニトリがおすすめ!代用品の作り方と人気ベビーグッズ紹介も
■ニトリで買えるベビーゲートの取り扱い店舗は?

現在ベビーゲートはニトリの店舗での販売はなく、ネット通販のみで販売されています。支払い方法は、クレジットカードによる決済のみとなっています。
メーカーから商品が直送されるため、配送日時指定や配達時の組み立てサービス、引き取り処分サービスは受けつけていないようです。
またネット通販は実店舗での購入とは異なり、商品の実物を見ることができません。購入を検討する際は、事前に設置する場所の寸法を測っておくのが良いでしょう。
■ニトリの商品でベビーゲートの代用品を手作りする方法<突っ張り棒>

赤ちゃんをけがや転落事故などから守ってくれる便利なベビーゲートですが、赤ちゃんのときにしか使用しないので、いずれは処分してしまうもの。お金を出して買うのも良いけど、身近な材料で作って代用するのも良いかもしれませんね!
ここでは、突っ張り棒を使ったベビーゲートの作り方についてご紹介します。
・用意する材料
〇同じサイズの突っ張り棒2本〇お好きな布地
・突っ張り棒を使ったベビーゲートの作り方
1. ベビーゲートを設置したい場所に、突っ張り棒を床に対して垂直に2本取りつける2. 布地を突っ張り棒の横幅と縦幅(縦幅は2倍以上必要)に合わせてカットする
※布地は、コットンや麻など滑りにくく肌に優しいものがおすすめ!
3. 布地を突っ張り棒に巻きつける
4. 布地が重なった部分に布用ボンドを塗り、貼りつける
布用ボンドを使うので、縫物が苦手な方でも無理なくチャレンジできるはず。お部屋の雰囲気に合わせて、好みの布地を選んでみましょう。
ニトリには、幅が選べる「強力つっぱりポール」シリーズがありますよ。狭いところから広いところまで、場所を問わず使えるので便利です。商品名の通り強力なので、安定性はバツグン。赤ちゃんが寄りかかっても安心です。
もっと手軽にベビーゲートを用意したい方には、突っ張り棚を縦に設置するのがおすすめ。「強力つっぱり棚 L(PW118-190 N)」2,490円(税込)は棚の幅が34cmもあるワイドタイプ。これひとつでベビーゲートの代用品になっちゃいますよ。
■ニトリの商品でベビーゲートの代用品を手作りする方法<すのこ>

次にご紹介するのは、すのこを使ったベビーゲートの作り方です。木の温かみが感じられるすのこは、インテリアの邪魔にもなりにくいのが魅力。お好みの色にカラーリングすれば、オリジナリティあふれるベビーゲートが完成!パパと協力してDIYをいっしょに楽しんでみては?
・用意する材料
〇すのこ(設置する場所に応じて複数枚)〇麻ひも
〇木工用ボンド
〇ペンキ
〇紙やすり
〇ペンキ用の刷毛
・すのこを使ったベビーゲートの作り方

1. 紙やすりを使ってすのこの角を落とす
2. すのこをお好みの色のペンキで塗り、乾くまで待つ
3. ペンキが乾いたら、ベビーゲートを設置したい場所にすのこを立てて並べる
4. すのこの角と角を木工用ボンドで接着し、麻ひもでしっかり縛る
5. ぐらつきがないか確認したら、縛り目を木工用ボンドで止める
6. ボンドが完全に乾いたら完成!
すのこはすき間があるので、DVDレコーダーなどの電子機器もリモコン操作が可能。蝶番をつければ、開閉式のベビーゲートだって作れちゃいますよ!お時間がある方はぜひトライしてみてください。
ニトリには、手頃なお値段が魅力の桐すのこが販売されていますよ。サイズは2種類あるので、設置場所に合わせて選ぶとよいでしょう。桐ならではの温かな風合いと香りで癒されそうです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野