
出典:photoAC
Beauty
マスクによるメイク崩れを防ぎたい!落ちにくくするポイントは
まずはマスクでメイクが崩れる原因についてチェックしていきましょう。
■マスクでメイクがドロドロに落ちる原因
ここではマスクでメイクが崩れやすくなる主な原因について解説。
・マスクが肌にふれることによる摩擦

マスクはどうしても肌に直接ふれるもの。日常のわずかな動きでマスクがふれている部分の肌と摩擦をおこし、メイクが崩れてしまうことに。マスクを外した際、内側が化粧の色で汚れているのはその部分に摩擦がおこっているということです。当然、肌にとっても刺激になるので肌荒れの原因にも繋がりかねません。
・呼気ムレ、乾燥による皮脂の分泌

マスク内は呼吸によって水蒸気がこもりやすい環境です。過度な湿気はメイクを崩れやすくする原因のひとつ。また、湿気はマスクを外したとき一気に蒸発していくため、ムレだけでなく乾燥まで併発させてしまいます。そうなると乾燥を補おうと肌が皮脂分泌を盛んに行い、メイクが浮いて崩れやすくなってしまうんです。
■マスクによるメイク崩れを防ぐ方法
続いて、マスクによるメイク崩れを防ぐための方法をご紹介。

・肌に密着させる
マスクをつける際のメイクで最も大切なのは「肌に密着させる」こと!そのためには、メイク前の保湿をしっかり行うことを忘れないでください。肌が手に吸いつくほど、入念なメイク前の保湿を意識すると良いでしょう。また、メイクを密着させるためにこだわりたいアイテムとしては、化粧下地。できるだけ汗や皮脂に強いタイプのものを使用しましょう。
・薄く仕上げる
マスクで崩れにくいメイクにするためには、薄化粧にするという方法も。化粧下地にコンシーラーやパウダーでベースメイク完成、というのがおすすめですが、ファンデは外せない!という場合には、リキッドかクッションファンデで密着度の高いものを。薄づけで重ねるようにして塗布しましょう。
・フェイスパウダーとチークにこだわる
ベースメイクの仕上げに施すフェイスパウダーは、無色がおすすめ。マスクと肌の間に薄く膜を張るイメージで、顔全体がさらっとするように仕上げます。また、チークはマスクをつけた際にどうしても当たりやすい部位なので、密着しやすいクリームタイプやリキッドタイプを使用して。工程としてはチークをつけたあとにファンデやフェイスパウダーを使用して、直接マスクがふれないようワンクッション挟むのがポイントです。
・フィックスミストを使う
最後はメイク崩れを防ぐためのフィックスミストを顔全体に吹きかけ、メイクを固定しましょう。フィックスミストは崩れを抑えるだけでなく、ベースメイクの粉っぽさを落ち着かせ、乾燥も防いでくれます。
・崩れにくいマスクを使用する
メイク崩れを防ぐためには、着用するマスクのセレクトもとても大切。自分の顔の大きさや立体感にぴったりとそったマスクをつけることで、マスクの動きが軽減されるため、過度な摩擦が防げますよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
セットしなくていい髪型って?大人女子の手入れが楽なおしゃれヘアスタイル ichigo*
Beauty
「我が子が一番かわいい♡」崩れ知らずの【入園・入学式用キッズヘアアレンジ】<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
マスクのときのメイク崩れを防ぐ方法!崩れの原因と崩れたときの直し方も解説 mamagirl WEB編集部
Beauty
「乾燥肌に絶対使いたい!」親子でぷるぷる肌になれるファミリークリーム♡【美容マニア・すずの大発見⑨】 mamagirl WEB編集部
Beauty
「ボブの超簡単ヘアアレンジ!」不器用さんでも安心♡30代40代の大人女子向け実例集 nene
Beauty
「体幹を鍛えて冷え、肩こりのお悩みも解消!」簡単【ヨガ】を始めよう♪ ~chapter22 ~ kayo