
出典:mamagirlLABO @ aya_____spsさん
Lifestyle
トイレットペーパーケースを使えばリビングでも使える!選び方やおすすめも
ティッシュペーパーが不足して困っていませんか?お店にもなく、家のストックも少なくなってきて困ったときは、トイレットペーパーを代用してみてはいかがでしょう。トイレットペーパーはトイレで使うものと思いがちですが、ペットのお世話や、赤ちゃんのお世話、ちょっとした食べこぼしを処理するなど、ティッシュペーパーの代用にぴったり!
トイレットペーパーは、必要な長さや量が調節できるところも良いですね。
ティッシュペーパーの代用としてトイレットペーパーを使うとき、トイレットペーパーがむき出しだとおしゃれじゃないですよね。そんなときおすすめなのが、トイレットペーパーケースです。
今回は、トイレットペーパーケースについて、選び方やおすすめの商品をご紹介しますね。
・トイレットペーパーケースって?
出典:mamagirlLABO @ aya_____spsさん
トイレットペーパーを、リビングでおしゃれに使うためのアイテムがトイレットペーパーケース。どんなものなのかみてみましょう。
・トイレットペーパーケースってどんなもの?
出典:mamagirlLABO @ aya_____spsさん
トイレットペーパーケースは、トイレットペーパーをカバーで包む入れ物のこと。むき出しのトイレットペーパーでは、生活感がありすぎておしゃれなリビングに不似合いですが、トイレットペーパーを包んでカバーをすることで、リビングなどで、おしゃれに使えますよ。
トイレットペーパーケースは、リビングで使える1個用のものとトイレで使うストック用のものがあります。
・使うとどう便利なの?
トイレットペーパーケースを使うと、どのように便利なのかと言いますと、ちょうど良い量のペーパーが使えることです。お子さんのちょっとした食べこぼしなど、ティシュペーパー1枚では余ってしまうことはないですか?そんなとき、トイレットペーパーなら必要な量を使えますね。ペーパーの節約になるのです。
トイレットペーパーをカバーやケースに入れることで、リビングでトイレットペーパーを使うことに抵抗感がなくなりますよ。
・トイレットペーパーケースを選ぶポイントは?
トイレットペーパーケースを選ぶときのポイントを押さえておきましょう。
・サイズのチェック
出典:mamagirlLABO @ aya_____spsさん
トイレットペーパーの直径を確認しておきましょう。メーカーや商品によって直径のサイズが違います。せっかく買ったのに、トイレットペーパーが入らなかったら残念です。使うトイレットペーパーがケースに収まるのかチェックしておくことは大切ですね。
・インテリアと合うかどうか
出典:@ haduki_maidoariさん
インテリアとの調和も大切ですね。お気に入りのトイレットペーパーケースを見つけても、インテリアにマッチしないことも考えられます。カラーや素材がインテリアに合ったものを選ぶと調和がとれますよ。
・置き場所と使いやすさ
どこで使うのかも大切なポイントです。たとえば、ペットのお散歩やアウトドアで使う場合は、持ち運びのできる取っ手のついたものが便利でおすすめ。取っ手があればつりさげて使うこともできますね。リビングに置いて使うのであれば、滑り止めなどが底についていると使いやすいですね。
出典:@ with.latticeさん
ペーパーの取り換え方法にも注目しておきましょう。トイレで使うように芯に通すタイプ、トイレットペーパーの芯を外して、ロールの中央から引き出すタイプなどがありますので、ご自分にとって使いやすいタイプを選ぶことをおすすめしますよ。
・リビングに置けるおすすめトイレットペーパーケース4選
リビングに置けるタイプのトイレットペーパーケースをご紹介しますね。通販で買えるおしゃれなものや100均のものもご紹介!
・コロンとしてかわいいペーパーPot
出典:mamagirlLABO @ aya_____spsさん
「ペーパーポット」は、かわいくおしゃれで卓上で使えるとSNSなどで話題になっているアイテム。『Waabbit(ワービット)』の「ペーパーPot」は2,970円(税込)で、カラーが豊富です。光沢感のあるカラーやマットなカラーなどたくさんの中から選べますよ。
こちらのペーパーPotは、芯を通して使うタイプで、トイレットペーパーだけではなくティッシュペーパーも使えるので、詰め替え用のティッシュペーパーを使っている方にもおすすめですよ。
・ダイソーのペーパーケースもデコるとおしゃれに
出典:@ with.latticeさん
『DAISO(ダイソー)』の「ロールペーパーケース」100円(税抜)は、ふたをひらいてトイレットペーパーをいれるだけなので、セットが簡単。
出典:@ with.latticeさん
@with.latticeさんは、『Seria(セリア)』の「スプレーカバー」をカットしてロールペーパーケースに貼ることで、おしゃれにデコレーションされていますよ。
・木製の組み立て式ロールカバーはスヌーピー柄
『ナガノファクトリー』の「スヌーピー 簡単組立 ロールペーパーカバー」1,320円(税込)は、木製の組み立て式トイレットペーパーカバー。組み立ては、木材同士を差し込むだけなので簡単。スヌーピーの柄に沿って裁断された木材が、トイレットペーパーを目立ちにくくしているので、リビングや、玄関に置いてもいいですよ。「Amazon(アマゾン)」のサイトで購入できますよ。
・アウトドア用にはロゴス
アウトドア用品でおなじみの『LOGOS(ロゴス)』の「ロールペーパーホルダー」は持ち手がついているので、アウトドアや、ペットのお散歩のお供におすすめ。トイレットペーパーの芯を抜いて、トイレットペーパーの中央から引き出して使うタイプです。車につりさげて使ったり、ペットのゲージにつりさげることも可能。
ロゴスのロールペーパーホルダーにはチェック柄や、カモフラ、ペネロペやプーさん柄などの種類があり、630円~800円(税抜)で販売されていますよ!
・トイレでのストックに!トイレットペーパーケース4選
ここまで、リビングなどで使うトイレットペーパーケースをご紹介してきましたが、トイレットペーパーはやはりトイレで使うことがメイン。トイレのストック用のトイレットペーパーケースもご紹介しますね。
・無印のファイルボックスがシンデレラフィット
出典:@ shiroiro.homeさん
@shiroiro.homeさんは、『無印良品』の「ポリプロピレンファイルボックス」490円(税込)と「ポリプロピレンファイルボックススタンダード用キャスターもつけられるフタ」290円(税込)と「ポリプロピレン収納ケース用キャスター (V)4個セット」390円(税込)を使って、手作りのトイレットペーパーケースを作られています。ファイルボックスにトイレットペーパー6個がシンデレラフィット。ふたにキャスターをつけてファイルボックスを乗せると、移動がしやすくお掃除のときも楽にできるそうですよ。
出典:@ shiroiro.homeさん
さらにふたをかぶせるとほこりも気になりませんね!
・大量のトイレットペーパーをストックするなら取り出しはワンアクションで
出典:@ shorin15さん
『山崎実業』の「トイレットペーパーストッカー プレート」は、12ロール収納できます。買ってきたトイレットペーパーをすぐに補充できて便利ですね!次に使うトイレットペーパーが取り出し口に出てくる仕組みで、ワンアクションでストッカーから取り出せるところも人気ですよ。通販サイトでは、2,500円から4,000円くらいで販売されていますよ。
・小鳥がかわいいシリーズのニトリ
『ニトリ』の「小鳥がかわいいワイヤートイレットペーパーホルダー」2,769円(税抜)は、バードワイヤーシリーズから。小鳥のモチーフがキュートなトイレットペーパーホルダーで、色はアイボリーとブラウンの2色があります。
ワイヤーで作られたカゴ仕様ですが、上段には棚があるので、小物を置くことができて、インテリアにも合いますよ。
・トイレットペーパーを巻いておしゃれにいかが
出典:@ i_am_sachi0421さん
トイレットペーパーに、『Seria(セリア)』の「トイレットペーパーカバー」を巻くだけで、トイレットペーパーがおしゃれに変身します。カバーに切り込みが数本入っているので、使っているトイレットペーパーの大きさに合わせてサイズ調整が可能。2枚入りで100円(税抜)はお得!
・トイレットペーパーケースを使ってみよう!
出典:mamagirlLABO @ aya_____spsさん
ティッシュペーパーのケース売りが店頭にない場合、トイレットペーパーが代用できることをお伝えしました。トイレットペーパーケースを使えばリビングでも使えて、おしゃれなインテリアにもなりますね。トイレットペーパーが代用ではなくメインになると、トイレットペーパーをケース買いしても良いですね。
*今回ご紹介した商品は、現在店頭にない場合もございます。
はるか
