
出典:photoAC
Lifestyle
時短で簡単!フードプロセッサーを使ったレシピ♪お菓子にスープにメインも
フードプロセッサーとは、主に野菜などの食材を切ったり、混ぜたりする調理家電。みじん切りやペースト、ミンチなども作れる優れものです。刃を替えることでいろいろな調理が簡単にできるのもうれしいポイント。今回はフードプロセッサーの使い方や、おすすめレシピを紹介します。
フードプロセッサーの魅力を知り、ぜひ時短レシピに活かしてみてくださいね。
■簡単に時短が実現!フードプロセッサーの使い方

フードプロセッサーの使い方は簡単。
まずは、説明書を確認して食材に合わせたモードに設定しましょう。必要であれば、下準備として材料を下茹でしておくこと。
次に、刃で手を切らないように、フードプロセッサーに食材を入れましょう。
あとは、説明書通りに操作するだけ。
フードプロセッサーが動いているときには、フタが外れないよう、しっかり両手で押さえておくことが大切です。
■<お菓子編>フードプロセッサーを使った人気レシピ
フードプロセッサーを使えば、お菓子の下ごしらえもあっという間。ここでは、フードプロセッサーで作るおすすめのお菓子を紹介します。
・入れて焼くだけ!簡単バナナケーキ

フードプロセッサーで作るバナナケーキ(4人前)は
まず、卵2個、砂糖大さじ5、ベーキングパウダー10g、EXオリーブオイル大さじ5、バナナ2本、薄力粉170gの順にフードプロセッサーに入れ撹拌します。
型に流し込み、180℃のオーブンで35分焼いたら完成。
型にバターを塗っておくときれいに仕上がりますよ。
・子どもに大好評!なめらかさつまいもプリン

蒸してやわらかくしたさつまいも200gと卵2個、牛乳200cc、砂糖30g、塩ひとつまみ、バニラエッセンス数滴をフードプロセッサーに入れなめらかに。
ザルでこしながら耐熱性の容器(4~5個)に入れ、170℃に温めておいたオーブンの鉄板にのせましょう。
鉄板の高さ半分くらいまでお湯を注ぎ、30分ほど焼いて、粗熱を取り冷蔵庫で冷やしたら完成。
カラメルやハチミツ、メープルシロップをかけて食べるのもおすすめです。かぼちゃで作るのも◎。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
「毎日おうちで“最高の一杯”が飲める!」【UCC】のコーヒーマシンでホッと一息つこう♡ mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ