
出典:@ sapphire12247さん
Lifestyle
フードプロセッサーのおすすめ商品7選!離乳食作りにも活躍
■フードプロセッサーの種類とおすすめポイント
フードプロセッサーをタイプ別にみていきましょう。
・よく使うなら…据え置きタイプ
毎日料理をする、お菓子やパンをよく作る人におすすめの、据え置きタイプ。みじん切りなどの下ごしらえにはもちろん、パン生地・クッキー生地・パイ生地などもあっという間に完成します。千切りや薄切り用の替え刃がある商品もあるようです。
・置き場所がないなら…ハンディタイプ
ハンディタイプのメリットは、なんといっても置き場所を選ばないこと。収納場所がない人や、キッチンが狭く置き場所がないという人にはおすすめです。ブレンダーの替え刃がついていることも多いようですよ。■フードプロセッサーの選び方☆チェックすべきはこの5点

購入するときにチェックすべきポイントは、
1.キッチンに設置スペース・収納スペースがあるか
2.どのくらいの頻度で使うか
3.どのくらいの容量が必要か
4.どのような機能が必要か
5.お手入れはしやすいか
このような点に着目して選ぶとよいでしょう。
■フードプロセッサーの人気メーカーは?どんな特徴がある?
フードプロセッサーの人気ランキング上位に入っている、メーカーとその特徴をご紹介します。
・Panasonic
据え置きタイプフードプロセッサーが人気の『Panasonic(パナソニック)』。据え置きタイプだけでも3種類あり、使いたい機能に応じて選べます。消耗部品も別売りであるので、安心して長く使えますよ。
価格帯は1万円弱~2万円弱ほどです。
・cuisinart
料理好きさんから愛されている『Cuisinart(クイジナート)』は、アメリカ生まれの調理用品ブランドです。パワーと耐久性には定評があり、多くのプロ料理人にも使われているのだとか。
据え置き型が現在9種類、1万円弱~2万円台で多く販売されているようです。
・KitchenAid
長年パティシエから愛され続けているスタンドミキサーでおなじみの『KitchenAid(キッチンエイド)』。1万円前後で購入できる、据え置き型フードプロセッサーが販売中です。おしゃれなデザインも人気のポイントのようですよ。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光