
出典:@ sapphire12247さん
Lifestyle
フードプロセッサーのおすすめ商品7選!離乳食作りにも活躍
料理の下ごしらえや離乳食作りにもあると便利な調理器具、フードプロセッサー。自分が使いやすいものを選べば、しっかり使いこなすことができますよ。ここでは選ぶポイントも紹介しているので、参考にしてみてくださいね。フードプロセッサーを上手に利用して、毎日の食事作りを楽しましょう。
進化し続けているフードプロセッサーから、2020年も目が離せません。ここでは、おすすめ商品も合わせてご紹介します。
■フードプロセッサーとは?ミキサー・ブレンダーとの違いは?

フードプロセッサーとは、食材を刻んだり、肉をミンチにしたりできるアイテム。主に料理の下ごしらえを手早くしたい人や、離乳食作りに使いたい人に適しています。刃や運転モードを切り替えることで、いろいろな調理法に対応できるのも魅力です。
一方、ミキサーは、果物や野菜を細かく刻み、最終的に液体にするアイテム。ジュースやスープを作るのに適しています。
ブレンダーは実はミキサーのこと。日本でミキサーと呼ばれているものは、英語圏ではブレンダーと呼ぶのが一般的です。日本でも海外メーカーの商品が増えてきて、ブレンダーの呼び名が定着しつつあります。
フードプロセッサーは、大きい固体を小さい固体へ変えるもの、ミキサー・ブレンダーは、固体を液体に変えるものと覚えておくとわかりやすいですね。
■フードプロセッサーでできることは?どんなときに便利?

フードプロセッサーは、どんなことができるのでしょうか?
・みじん切り
ミキサーでみじん切りをしようとすると、水分が出てうまくできません。みじん切りはフードプロセッサーにまかせましょう。・混ぜる・こねる
混ぜる・こねるはフードプロセッサーの得意分野。ハンバーグや餃子のたね作りは、フードプロセッサーを使うとあっという間に完成しますよ。・千切り・スライス・泡立て・おろす
アタッチメントを変えることで、千切りやスライスなどもできる商品もあります。このような機能を使えば、キャベツの千切りや大根おろし、メレンゲも簡単に作れます。これらは全機種に備わっているわけではないので、あらかじめ確認しておくとよいでしょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari