
出典:@ supershfさん
Lifestyle
庭にタイルを敷こう!メリットや選び方、おしゃれな実例もご紹介!
庭やベランダ、バルコニーなど、家の外観をおしゃれに演出してくれるのがタイル。タイルが敷き詰められている家は、雰囲気があって素敵ですよね。DIYブームが継続している昨今は、置くだけでOKなジョイントタイルから、セメントを流し込んで設置する本格派のものまで、さまざまな庭用タイルが販売されていますよ。「庭にタイルを敷いてみたいけど、何を準備したらいいの?」という方は必見です!
今回は、庭のタイル敷きをDIYするメリットやデメリット、気になる費用やタイルの選び方を詳しくご紹介します。実際にDIYされた方の、おしゃれな実例もあわせて見ていきましょう。
■庭にタイルを敷くメリットって?

ここでは、庭にタイルを敷くメリットについて見ていきましょう。
・おしゃれでスタイリッシュな外観に!
イングリッシュガーデン、またナチュラルガーデンなどに代表されるように、西洋の趣を感じさせるタイルは、敷くだけで重厚感が出ておしゃれな雰囲気を演出できます。庭に咲いている草木や花も、今まで以上に映えることでしょう。庭の表情を、落ち着いた心地の良いものにしてくれるので、庭で過ごす時間が増えるかもしれませんね。・メンテナンスが容易
一般的に販売されているタイルは耐久性に優れ、汚れがつきにくい、という特徴を備えています。基本的にはほとんどメンテナンスは不要。汚れや苔が付着した場合は、ブラシでこすり落とし、水で洗い流せばキレイな状態に戻ります。・雑草が生えにくくなる
自宅に庭があるご家庭のほとんどが、おそらく雑草に悩まされているのではないでしょうか。庭にタイルを敷くことで、雑草の悩みからは解放されます。土の面積が減れば、当然その分雑草が増えることはありません。同様に、コンクリートでも雑草対策は可能ですが、経年によるひび割れの部分から雑草が生えてくる可能性もあります。美しい景観を保ちつつ、雑草対策も叶えてくれるのがタイル敷きの最大のメリットと言えるでしょう。
■庭にタイルを敷くデメリットって?

メリットが多いタイル敷きですが、実はデメリットもあります。施工してから後悔することのないよう、どういったデメリットがあるのかしっかり把握をしておきましょう。
・タイルが熱くなることも
一般的に販売されているタイルは、成形された粘土を焼いて作られます。熱がこもりやすくなる、という特徴を持つ焼き物。夏の暑い時期になると、素足で立てないほどタイルの表面温度が上昇する場合があります。こもった熱は長時間保持されるため、夜になっても暑さが残ります。最近では、熱がこもりにくいタイルも販売されているので、熱さが気になる方はこちらを使うと良いでしょう。
・水に濡れると滑りやすい
タイルの種類にもよりますが、水分を含むと滑りやすくなるものも。デザインだけで選ぶと、雨の日は足元が滑って庭に出られないという事態にもなりかねません。タイルを選ぶ際は、商品の特徴をしっかり見極めて購入するようにしてくださいね。・費用がかかる
タイルの種類、大きさによって価格はまちまちではありますが、1枚当たり1万円近くするような、高級天然素材を使用したタイルもあります。タイルデッキを作るともなれば、ただ庭に敷くよりもさらに材料費はかさみます。本格的な仕上がりにしたい場合、必要な材料や資材も増えることでしょう。施工前は予算を元に、必要な材料をリストアップしておくことをおすすめします。SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato