
出典:photoAC
Lifestyle
冷麺のときの献立どうしよう!冷麺や冷やし中華でもバランス良い食事を紹介
夏の暑い日に食べる冷麺や冷やし中華は格別ですよね。夏バテ気味で食欲がないときにも。しかし、それだけだとボリュームが足りない、夕飯だと献立に困るなどという声もあるようです。
そこで今回は、冷たい麺と相性の良い副菜やおかずなど、おすすめの献立をご紹介します。冷やし中華に似たラーメンサラダに合うおかずの参考にするのもいいかもしれません。
そこで今回は、冷たい麺と相性の良い副菜やおかずなど、おすすめの献立をご紹介します。冷やし中華に似たラーメンサラダに合うおかずの参考にするのもいいかもしれません。
冷麺と栄養バランスの良い献立で暑い夏を乗り切りましょう。
■冷麺や冷やし中華に合う副菜のポイントは?

冷麵や冷やし中華のつけ合わせは、どう選ぶのがいいのでしょうか。
・炭水化物×炭水化物にならないよう注意!
一般的な麺の原材料は小麦粉やそば粉で、炭水化物が多く含まれています。透明感のある冷麺特有の麺の材料はばれいしょでん粉などのでんぷんで、こちらも同じく炭水化物。そのため、献立にご飯ものを加えたり、いっしょに食べるおかずまで炭水化物にしたりするのは避けておきたいところです。・緑黄色野菜や根菜類を取り入れて彩りと栄養を

栄養バランスも良く見た目も華やかになる緑黄色野菜や、食物繊維が多く含まれている根菜は、ぜひ取り入れたいですよね。冷やし中華や冷麺の副菜におすすめなのはナムルです。ヘルシーなうえに、作り方も簡単で、コチュジャンや酢などで辛さもすっぱさも自分好みの味わいに調整することができます。
・スープや汁物もプラスすると◎
旬の夏野菜を使ったスープや汁物を献立に加えれば、栄養はもちろん水分や塩分も摂ることができます。温かいスープや汁物なら、冷麺で冷えたお腹を温めることができます。子どもたちも大好きなコーンスープやカボチャスープなど、冷たくても温かくても飲めるスープもいいでしょう。■冷麵や冷やし中華がメインの献立、取り入れたい栄養は?
冷麵や冷やし中華に不足している栄養素を押さえておきましょう。
・冷麺や冷やし中華がメインの献立、足りない栄養素は

冷麺や冷やし中華のメインは、麺である炭水化物。そこにトッピングとして、キュウリやもやし、トマトなどの野菜、ハムやチャーシューなどの肉類、卵、キムチが加わります。不足しがちなのは、たんぱく質やビタミン、脂質、食物繊維です。
・冷麺や冷やし中華がメインの献立に加えたいおすすめの食材

足りない栄養素を補ってくれるおすすめ食材は、
タンパク質:肉や魚、大豆製品、乳製品
脂質:バター、マヨネーズ、油
ビタミン:緑黄色野菜、大豆製品、豚肉、レバー、果物、いも類
食物繊維;緑黄色野菜、大豆製品、いも類、海藻、きのこ
といったものがあります。これらの栄養素を意識して、冷麺の具材に加えたり、献立を考えたりするといいでしょう。
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!
SHARE
POST
LINE

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
iPhone用充電器は100均ダイソーで買える!気になる性能や正規品との違いも解説 yoko
Lifestyle
【10分で終わる自由研究】 小学生~中学生におすすめの簡単な自由研究9つ! chama
Lifestyle
ダイソーのマグネットが優秀すぎる!話題のアイデア商品全部教えます miyulna
Lifestyle
ドンキで買うべきコスメおすすめ17選!スキンケアやアイシャドゥ、韓国コスメなどプチプラで人気の化粧品まとめ はらわ
Lifestyle
マイク付きイヤホン【100均】で買えるおすすめ9選!テレワークやゲームに SUMINO
Lifestyle
【ちいかわのキャラ弁】簡単!ハチワレ・うさぎなどのお弁当実例や作り方、便利グッズも はらわ