
出典:筆者撮影
Beauty
プロテインの効果って?目的別の摂取方法やおすすめの商品を紹介
今回はプロテインの効果や摂取方法についてまとめました。おすすめの商品もピックアップしたので、購入するときには参考にしてみてくださいね。
■1日にたんぱく質はどのくらい必要なの?

厚生労働省が定めた“日本人の食事摂取基準”という基準値があります。日本人が1日にどのくらいのたんぱく質などの栄養素やエネルギーを摂取しなければならないかを、分かりやすく提示した一覧表です。
・成人女性に必要なたんぱく質の量は?
食事摂取基準によると、18歳以上の男性では推定平均必要量が50グラム、女性では40グラムとなっています。ただし、推奨量はもう少し多く、同じ年代の男性では60~65グラム、女性では50グラムを1日に摂取するよう求められています。
・現代人の1日のたんぱく質摂取量は足りている?
成人女性の1日のたんぱく質推奨摂取量である50グラム。どのような食事内容で摂取できるのでしょうか?
一般的に朝食でありそうなメニューから考えると、食パン(6枚切り)1枚5.6グラム、卵(中サイズ)1個8.6グラム、牛乳コップ1杯6.6グラム、加糖ヨーグルト1カップ6.9グラムで、合計約27グラムになります。
同様の食事を1日3回摂れば、推奨摂取量を超える計算です。しかし、いつからか太るからといってご飯や肉を摂らなくなったり、朝食を抜いてしまったりといった人が増え、現代人のたんぱく質は不足気味でもあるのです。
■いま注目のプロテインには美容効果がある?

英語でたんぱく質を意味するプロテイン。プロテインダイエットをしているのは男性が多いイメージがありますね。マッチョな体になると思われがちですが、本質的にはプロテイン商品は体内にたんぱく質を補助するものです。つるつるの肌や髪にはたんぱく質が豊富。つまり、プロテインを摂取することは美容にも効果が期待できます。
・肌も髪もたんぱく質を補給してきれいに
プロテインは、不足したたんぱく質を効率良く補給できるメリットがあります。女性は食が細かったり、ダイエットで肉や魚などをあまり摂取しなかったりと、たんぱく質が不足している場合があります。体からたんぱく質が不足すると、抜け毛やガサガサ肌を招くことに。そのため、プロテインでたんぱく質を補給すると、美肌などの美容効果を実感できる可能性があります。
・筋肉量や基礎代謝を増やすことができる
たんぱく質不足で気になるのが筋肉量。筋肉はたんぱく質でできているため、体内のたんぱく質の量で増減します。筋肉が減ると基礎代謝も低下してしまうため、健康的に若々しさを保つには、プロテインなどを活用して必要量をしっかり摂取するのがおすすめです。
・食事をプロテインに置き換えるとダイエットに

ご飯やパンに多く含まれる糖質と比べると、消化吸収が遅いたんぱく質は腹もちが良く少量でも満足感を得ることができます。また、消費エネルギーは糖質や脂質よりも、たんぱく質の方が高く、効率の良いエネルギー消費をすることが可能です。そのため、食事をプロテインに置き換えると、ダイエット効果も得られるかもしれません。
また、プロテイン食品は食事で摂取する必要がある栄養素の補給もできるので、ダイエットに重要な食事バランスを手軽に整えることができるのもポイントです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
「体幹を鍛えて冷え、肩こりのお悩みも解消!」簡単【ヨガ】を始めよう♪ ~chapter22 ~ kayo
Beauty
「ボブの超簡単ヘアアレンジ!」不器用さんでも安心♡30代40代の大人女子向け実例集 nene
Beauty
「我が子が一番かわいい♡」崩れ知らずの【入園・入学式用キッズヘアアレンジ】<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
「韓国のダイソーコスメがすごい!」ザワついているアイテムは!?【ソウル在住編集部員おすすめ】 編集部・エミ
Beauty
【前髪の巻き方】ストレートアイロンで簡単に巻くおすすめの方法 ichigo*
Beauty
「乾燥肌に絶対使いたい!」親子でぷるぷる肌になれるファミリークリーム♡【美容マニア・すずの大発見⑨】 mamagirl WEB編集部