
出典:筆者撮影
Lifestyle
ガーゼの正しい水通し教えます!既製品とハンドメイド別にも紹介
■地直しが必要かどうかで変わってくる水通しのやり方は?
一般的にハンドメイドする際の生地は地直しが必要になります。一方で購入した赤ちゃんのお洋服やタオルは地直しが不要です。それぞれの水通しの方法を見ていきましょう。
・ハンドメイドするときに必要となる水通しのやり方は?

1. バケツや洗面器に水を張り、生地を蛇腹状に折りたたんでしっかりと水に浸けます。
ガーゼの水通しの時間の目安は30分です。
2. シワのないようにきれいに折りたたんで、手のひらでたたき水気を抜きます。
雑巾しぼりをすると布目が歪むため注意。脱水機にかける場合は、軽く水が滴らない程度になれば大丈夫です。
3. しわを伸ばして陰干しを。乾ききらないように注意し、半乾きの状態で地直しの作業に移ります。
・購入した赤ちゃんのお洋服やタオルなどの水通しのやり方は?
購入した赤ちゃんのお洋服やタオルは洗面器を使って手で優しくもみ洗いしてすすいだら、良く絞ってしわを伸ばして干します。洗濯機を使う場合は、「弱洗い」または「水洗い」コースで洗濯します。洗濯物がカラッと乾く天気のいい日を選びましょう!■ハンドメイドするとき、水通し後に必要な地直しのやり方は?
水通しによりシワになったり布目がずれたりした生地を整える地直しの方法を説明していきます。
1.地の横と縦の布目を垂直に整えます
2.素材に応じてあて布をし、スチームアイロンをかけます。
ウールやシルクなどデリケートな生地にアイロンをかけるときは、素材を確認して温度に気をつけてくださいね。
■水通しを覚えて必要なときにやってみよう!

新しいものを買ったときやハンドメイドするときに必要となる水通し。水通しの目的や方法などをご紹介してきました。水通しが必要になったときは、参考にしてみてくださいね。
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.06.08
「見つけたら絶対買って!」【カルディのブッラータチーズ】カロリーや美味しい食べ方、冷凍ブラータの解凍方法を紹介
mamagirl WEB編集部
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「美人ママ動画クリエイターがおすすめ!」【IKEA】生活が楽しくなる4人家族の購入品16選とは!? tamago
Lifestyle
「子どもの目が危険!」紫外線から守るサングラス選びの正解を眼科医に聞いてみた!【医師監修記事】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「睡眠の要はマットレスにあり!」【フランスベッド】で寝心地体験してきました 編集長・A野
Lifestyle
「ドラッグストアで買える!」【いい香りのボディクリーム】人気おすすめ15選 ユーコ
Lifestyle
【最強のお風呂のカビ取り剤】おすすめ12選!落ちない黒カビやパッキンにも効く! misato
Lifestyle
「知らないと損する!?教育資金の貯め方・増やし方!」お金のプロが教える初心者向けオンラインセミナー第3弾開催♪ mamagirlWEB編集部