
Lifestyle
防犯フィルムのおすすめは?選び方や貼り方を解説!DIYでお得な方法も
■自分で貼る防犯フィルムはどれが良いの?選ぶポイントを紹介

自分で防犯フィルムを貼ることになったら、どのようにしてフィルムを選ぶと良いのでしょうか。大切なポイントを見ていきましょう!
・貼る窓より大きめのサイズを購入しておく
まずは仕上がりを美しくしたいなら、窓ガラス全面に貼った方が良いでしょう。一部分だけに貼るのは、見た目にしても機能としても、あまりおすすめできません。窓全面に貼る場合、実際の窓より大きめサイズのフィルムを購入しておくと、自分で貼る場合も余裕を持って貼ることができます。小さいサイズを継ぎ貼りすれば、防犯フィルムの効果も下がってしまうので注意しましょう。
・CPマークのついている製品は安心!

「CPマーク」とは、防犯性能が高いと認定された製品につくられる公式のマークです。認定されるための基準として、侵入までに5分以上かかることが実証されているので、このCPマークを頼りに防犯フィルム選びをすると安心かもしれません。
・紫外線カットなど目的に合わせた仕様にも注目

防犯フィルムには、オプション性能があるものがさまざまあります。紫外線カットや目隠しタイプも人気ですが、伸縮性の良いタイプは凹凸のある窓ガラスにも貼りやすいのでおすすめです。
・保障つきも要チェック!

せっかく防犯フィルムを貼ったのにも関わらず、万が一侵入されてしまった…ということがあった場合に保障してもらえる「お見舞い補償」という制度がついた商品もあります。これはとても心強いですよね。
・賃貸ならはがせるタイプを!

賃貸マンションならはがせるタイプが安心ですよね。そのような防犯フィルムもあるようです。また、100均でもはがせるタイプの防犯フィルムを購入できますが、サイズが小さいので鍵まわりだけを保護するためのもののようです。やらないよりはましでしょうが、鍵周辺だけに防犯フィルムを貼っても防犯性能は不十分でしょう。
■おすすめの防犯フィルムはどれ?
それでは最後に、おすすめの防犯フィルムをご紹介します。DIYで作業をするならぜひ参考にしてみてください。
・国際的な安全基準に適合!アメニティコーポレーションのクリスタルシールド

テロ対策の先進国であるイギリス国家が定める安全基準や、多くの国際的安全基準に適合している『株式会社アメニティコーポレーション』の「クリスタルシールド」。東急ハンズで購入することもできる人気商品です。サイズはA4サイズ(1,000円程度)とA3サイズ(3,500円程度)から選べますよ。
・CPマーク認定品!リケンテクノスのポリエステルフィルム
『リケンテクノス株式会社』の「透明ガラス室内貼り ポリエステルフィルム」はミリ単位でオーダーできるからムダなく購入できます。また、CPマーク認定品で、お見舞い補償もついているので品質も保障も安心です。「楽天市場」で購入ができ、専用の注文フォームに窓の寸法を入力すると必要なフィルムの大きさを計算してくれますよ◎例えばテラス窓(2000×1800mm)の場合、30,515円(税込)で購入できるようです。
・シンプルで使いやすい!光の防犯フィルム凹凸ガラス用
『光(ひかり)』の「防犯フィルム凹凸ガラス用」は、小さめの窓にフィットする防犯フィルム。浴室やトイレなどによくある、すりガラスにも使える凹凸対応タイプです。この商品はDIYに自信のない方や小さい窓だから自分で貼って費用を抑えたいという方におすすめです。こちらも楽天市場やAmazonで購入できます。サイズはさまざまありますが、280×410mm(2枚入り)で2,400円程度です。
■防犯フィルムを貼って家族やおうちを守ろう
空き巣被害が多い昨今ですが、少しでも対策をすることによって、のちに後悔せず済んだという事例もたくさんあるようです。防犯フィルムはその大きな役目を果たしてくれるアイテムのひとつといえるでしょう。
防災対策、電気代の節約、UV対策などさまざまな面においてもメリットの多い防犯フィルムで、家族やおうちを守りましょう☆
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.04.13
産婦人科医監修:【更年期対策】「更年期障害のとき食べてはいけないもの!」症状を緩和させる食べ物も解説
sayaco
インテリアコーディネーター×美容師という異色の資格をもつ新米ママ。ある時は空間コーディネート、ある時は花嫁のメイクなど、得意なことを活かして働いていました♡子育ても得意になりたい今日この頃。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「結婚は人生の墓場!?」ハズレ妻の特徴をチェック!アタリ嫁との違いも解説 suzumayu
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
40代こそセックスしよう!アラフォー夫婦の夜の営みの頻度やレス解消法を解説 kasumi