
出典:@syococo.727さん
Lifestyle
くせになる人続出!ナンプラーを使ったエスニックレシピをお家で作ろう
ここでは、人々を虜にするナンプラーの魅力と、さまざまなナンプラー料理について見ていきましょう。
■エスニック調味料、ナンプラー(魚醤)とは?
エスニック料理に使われるナンプラーですが、どのような調味料なのでしょうか。ナンプラーについて、くわしく調べてみました。
・ナンプラーってどんな調味料?

ナンプラーは、カタクチイワシなどの小魚から作られる魚醤の一種。小魚を塩に漬け込みじっくりと発酵させ、液状化したものの上澄みをろ過したものがナンプラーです。日本の醤油のような感覚で、タイでは日常的に使われています。魚の旨みが凝縮されたナンプラーは、ダシを使わなくても料理にコクと旨みをプラスできる万能調味料なんですよ。
ナンプラーの味は、醤油のような塩っ辛さに、魚の濃厚な旨みをプラスしたような味をイメージするとよいでしょう。また、ナンプラーを語る上でハズせないのがその香りについて。青魚を発酵させて作るナンプラーは、ほかには無い特徴的な香りを持っています。この香りが苦手という人もいるようですが、煮たり揚げたりと調理する過程で、香りはあまり気にならなくなりますよ。
・ナンプラーはどんな料理に使うの?

タイの調味料ナンプラーは、炒め物や揚げ物、煮物、スープ、和え物などさまざまな料理に使われています。タイのご飯料理のカオマンガイやガパオライス、麺料理のフォーやパッタイなど、多くのエスニック料理に欠かせない調味料なんです。
・ナンプラーの使い方は?
ナンプラーは日本の醤油のように、どんな料理にも使えます。漬け込みダレとして使ったり、煮込み料理に加えたり、サラダドレッシングに入れたりと使い方のバリエーションは豊富!加えるだけで旨みがプラスできるので、料理の隠し味として使うのもおすすめですよ。■ナンプラーを使った定番エスニックお肉料理レシピ
ナンプラーを使ったエスニック料理をご紹介!まずは、鶏肉と豚肉を使ったおかずのレシピから見ていきましょう。
・鶏肉のエスニック唐揚げ

@chakichaki52さんは、ナンプラーを使った食欲そそるエスニック唐揚げを考案!いつもと一味違う唐揚げは、ナンプラーの旨みで至極のおいしさに♡大人も子供も大満足の味なんですよ!
<材料(4人分)>
●鶏もも肉 2枚
☆ナンプラー 大さじ2
☆オイスターソース 大さじ1
☆酒 大さじ1
☆レモン汁 小さじ2
☆生姜のすりおろし たっぷり
☆塩こしょう 適量
★片栗粉 大さじ3〜
★卵 1個
<作り方>
1. 鶏肉は、フォークなどで穴をあけてビニール袋に入れます。
2. 鶏肉を入れたビニール袋に☆を入れしっかりともみこみ、空気を抜いて密閉し冷蔵庫で一晩寝かせましょう。
3. ビニール袋に★を入れてしっかり絡め、混ぜ合わせます。
4. フライパンに油(分量外)を2cmほど入れ180℃に熱し、しっかり両面を揚げ焼きにして完成です。
・豚肉ともやしのナンプラー炒め

ナンプラーは炒め料理にも最適!豚バラ肉ともやし、スナップえんどうで作るナンプラー炒めは、暑い日にぴったりのエスニックおかずです。お酒のアテにもぴったりですよ。
<材料(2人分)>
もやし 100g
スナップえんどう 50g
豚バラ肉 100g
塩こしょう 適量
ニンニク(チューブでも可) 適量
ナンプラー 小さじ2
レモン お好みで
糸唐辛子 お好みで
<作り方>
1. スナップえんどうは筋を取り、豚肉は食べやすい大きさにカットします。
2. フライパンに油を熱し、豚肉とスナップえんどう、もやしを、ニンニクと塩こしょうで炒めます。
3. 火が通ったらナンプラーを回しかけサッと炒め、レモンや糸唐辛子を飾って完成です。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【島根県でしか買えないお土産おすすめ17選】定番のお菓子や出雲大社にちなんだ雑貨など紹介 satomi
Lifestyle
【静岡でしか買えないお土産】人気おすすめ20選!静岡名物の定番お菓子や特産品など ユーコ
Lifestyle
「子どもがワクワクしちゃう」磯遊びができる大分県の離島・黒島って?!【九州ママ通信vol.14】 板野千尋
Lifestyle
【帰省の持ち物リスト】必需品やあると便利なものを子連れ・一人暮らしの場合のパターン別に紹介 Lilly
Lifestyle
「まだの人は急いでください!」【スタバ】THE苺フラペチーノの贅沢な味わいはやっぱり大バズリ! Sarry
Lifestyle
毎日食べたくなる!素材にこだわったおいしいドーナツ屋さん【日々どーなつ】 hiroko