
出典:@ maaaa_rieeeさん
Baby&Kids
子育て支援員として働きたい!保育士資格がなくても子どもに関わる仕事を
■子育て支援員はどんな施設での求人がある?
出典:photoAC
子育て支援員として働くことのできる施設には、
◆保育園
◆小規模保育施設・家庭的保育施設
◆事業所内保育所
◆放課後児童クラブ
◆乳児院・児童養護施設
といったところがあり、求人先も広がりつつあるようです。このほかにも、地域のファミリーサポートの業務に携わったり、地域の子育てセンターで育児相談やイベントの補助をしたりといった求人もあります。
子育て支援員が働ける場所は全国各地にあるため、引っ越しの多い人でも仕事を探しやすいでしょう。
■子育て支援員の給料はどのくらいなの?
出典:photoAC
子育て支援員として働く場合、正社員ではなくパートやアルバイトとしての勤務が一般的で、正社員として勤務するのは難しいようです。子育て支援員の給料は、勤務する地方自治体の最低賃金にもよりますが、時給1,000円程度が相場。平日フルタイムで働いて、年収200万円程度となっています。
研修を受ければ誰でもなれる資格のため、資格による優遇制度などはあまりないのが現状です。
■子育て支援員の資格の取得方法が知りたい!
出典:photoAC
子育て支援員の資格を取得するためには、国が定めたガイドラインに基づく研修の受講が必要です。研修は各地方自治体で実施されています。20時間程度の研修を終えると子育て支援員研修修了証明書が交付され、履歴書への記載も可能。試験費用は、それぞれの地方自治体によっても異なりますが、基本的には無料です。
Recommend

ロンパースはいつまで着せていい?メリットや時期別おすすめタイプ紹介

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Lifestyle
【無印良品】手帳は2020年も大人気!ママにもおすすめアレンジ&活用法 たってん
-
Lifestyle
双子が乗れる自転車があるってホント?お出掛けもますます楽になるかも!? SUMINO
-
Lifestyle
お歳暮のお礼はメールでもいいの?失敗しないお歳暮お礼メールの例文まとめ assan
-
Beauty
スチーマーの効果的な使い方とは?ワンランク上のスキンケアをおうちで ちい
-
Lifestyle
100均のカッパ&レインコートでよくない!?種類も豊富で雨もへっちゃら erimu