
出典:@ maaaa_rieeeさん
Baby&Kids
子育て支援員として働きたい!保育士資格がなくても子どもに関わる仕事を
■子育て支援員の研修内容はどんなもの?
出典:photoAC
子育て支援員の研修内容は、
◆子育て支援員の役割や基礎知識を学ぶ基本研修
◆働きたい施設についての専門研修
というふたつの研修で構成されています。専門研修には、放課後児童、社会的養護、地域子育て支援、地域保育という4つのコースがあり、働きたい施設に応じて選択。選択した専門研修によっては、事業所への見学やディスカッション、演習などといった実習がある場合もあります。
■子育て経験を活かせる仕事の新しい選択肢
出典:@ maaaa_rieeeさん
子どもに関わる仕事がしたいなら、子育て支援員の資格も選択肢のひとつ。子育ての経験を生かしたい人やパートとして空いた時間に働きたい人におすすめです。今後さらにニーズも高まることが期待されるため、子育て支援員としての働き方を検討してみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい

Baby&Kids
2023.03.16
【イヤイヤ期の接し方】これで乗り切る!年齢別の上手な対処法と注意点まで解説
minarico
Recommend

しまむらのマタニティ服は一石三鳥!安くておしゃれで着心地抜群
SHARE
TWEET
LINE

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Lifestyle
【無印良品】手帳は2020年も大人気!ママにもおすすめアレンジ&活用法 たってん
-
Lifestyle
双子が乗れる自転車があるってホント?お出掛けもますます楽になるかも!? SUMINO
-
Lifestyle
お歳暮のお礼はメールでもいいの?失敗しないお歳暮お礼メールの例文まとめ assan
-
Beauty
スチーマーの効果的な使い方とは?ワンランク上のスキンケアをおうちで ちい
-
Lifestyle
100均のカッパ&レインコートでよくない!?種類も豊富で雨もへっちゃら erimu