FacebookInstagramYouTube
子育て支援員として働きたい!保育士資格がなくても子どもに関わる仕事を

出典:@ maaaa_rieeeさん

Baby&Kids

子育て支援員として働きたい!保育士資格がなくても子どもに関わる仕事を

子育ての経験があるママを中心に注目を集めている資格が、子育て支援員です。「子どもに関わる仕事がしたいけど、保育士免許は持っていない…」という人でも、子育て支援員として保育の現場で働くことができるというもの。保育士免許取得の第一ステップに活用している人もいるようです。

今回は、そんな子育て支援員について大調査。子育て支援員に興味のある人必見です。

■最近注目の資格、子育て支援員とはどんなもの?

子育て支援員について詳しく解説していきます。

・資格がなくても子どもに関わる仕事ができる子育て支援員

出典:photoAC

子育て支援員とは、共働き家庭の増加に伴い問題となっている保育士不足の解消を目的として、2015年にスタートした新しい資格です。誰でも取得できる資格ではありますが、主に子育て経験のある主婦を対象としています。
保育現場での実務経験を目的として、保育士を目指しながら子育て支援員として働く人も。子育て支援員として働きながら保育士を目指す場合、国から補助金が出る支援制度を利用することもできるため、保育士を目指す人にもメリットがあります。

・保育士と子育て支援員の違いは資格の種類!

出典:photoAC

保育士と子育て支援員の違いは、資格の種類にあります。国家資格である保育士に対して子育て支援員は、指定された研修を受けるだけで試験は必要ない民間の資格です。
保育士は保育を専門的に学んだスペシャリストであり、子育て支援員は保育士に準ずる人材という位置づけとなっています。

・資格取得のメリットとデメリットにはどんなものがある?

出典:photoAC

子育て支援員の大きなメリットは、資格なしで働けること。保育士の資格はないけど子どもに関わる仕事がしたいと考えている人には最適です。子育て経験があるなら、それを仕事に生かせるのもメリットのひとつでしょう。
子育て支援員のデメリットは、働く先によって仕事内容や子どもとの関わりに差があることです。施設によっては子どもに関わる業務ではなく、裏方の仕事がメインになることもあるでしょう。また、資格取得が正社員の雇用につながるわけではなく、正社員としての働き先を探している人にはデメリットになるかもしれません。

■子育て支援員の仕事内容は保育士のサポート業務

出典:photoAC

子育て支援員の仕事は、保育に関する補助的な業務です。仕事内容は働く施設によっても異なりますが、保育士の手が行き届かないところをサポートするのが基本。子どもと遊んだり給食や排泄の補助や片づけをしたりするなど、保育士と同じ業務を行うことも少なくありません。
保育士のように担任のクラスを受け持つことはありませんが、幅広く業務を請け負うこととなります。

SHAREFacebook
POST
LINELINE