
出典:筆者撮影
Lifestyle
ヘアスプレーとかは飛行機へ持ち込んだり預け入れしたりできる?規定を紹介
■預け荷物ならOKのスプレー<国内線>
日用品・スポーツ用スプレーの中でも、不燃性の圧縮ガスの炭酸ガスや窒素が使われたスプレーは預け荷物に入れることができます。
スプレーの例として、
・防水スプレー
・スポーツ用冷却スプレー
・ホイップスプレーなどの食品
などです。これらは引火性ガス・毒性・高圧ガスが使用されていないというのが前提条件。スプレーに記載された注意書きに「高温に注意」という表示のみであれば引火性はないためスーツケースに預け入れることができますよ。
■機内持ち込みも預け荷物もNGのスプレー<国内線>

飛行機内での爆発や人的被害を招く可能性があることと、法令規則によって機内に持ち込みも預け入れのどちらもできないスプレーの種類があります。
例として
・静電気防止スプレー
・害虫駆除スプレー
・防塵スプレー
・カセットボンベ
・解氷スプレー
などの引火性・毒性・高圧ガスが使われたスプレーです。

スプレーの缶に「火気と高温に注意」や「火気厳禁」などと記載されているものは引火性があり持っていくことができないため事前に確認しておきましょう。害虫駆除スプレーなどの毒性のあるスプレーも同様です。
■飛行機の機内に持ち込みできるスプレー<国際線>

基本的には持ち込み・預け入れ共にOK・NGは国内線と条件は同じです。しかしテロ対策などの観点から国際線の規定は国内線よりも厳しいものに。国際線ではスプレー缶は液体物扱いとなります。
そのため化粧品・医薬品に分類されるスプレーは条件を満たしていれば持ち込み、預け入れ共に可能です。先ほど紹介した国内線の条件と同様に噴射弁がキャップで保護されていることに加え、次の条件が加わります。
1.100ml以下の容器に入っていること
2.容量が1L以下の透明な袋に入れること(持ち込みは1人1袋のみ)
といった条件を満たす必要があります。これらはスプレーだけに限らず全ての液体物に適用され、保安検査で提出しなければなりません。容量が限られているため計算しながらパッキングしてくださいね。

マチがある袋に入れると容量を超えてしまう可能性が。袋にはジップロックなどのファスナーがついたものを使うと便利ですよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「行楽シーズン到来!“春ピクニック”は映える&楽しめる【成城石井】のお弁当でお手軽豪華が大正解! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【親子の絆を書き記す】思い出や日々の出来事にオススメの日記帳 しずく
Lifestyle
「結婚は人生の墓場!?」ハズレ妻の特徴をチェック!アタリ嫁との違いも解説 suzumayu
Lifestyle
「この組み合わせ、ストライクすぎ!」【ローソン×信玄餅】コラボスイーツが名品ぞろい♡ ちゃん
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
【秋田でしか買えないお土産】定番の人気お菓子や雑貨、スーパーで買えるものなど15選 mana