
出典:mamagirlLABO @ chiroru.myhome さん
Lifestyle
床暖房の上にカーペットを敷いて良いんだって!おすすめの種類教えます
皆さんは、床暖房の上にカーペットを敷いてもOKなことを知っていますか?床暖房は、熱を室内に発散して暖める働きをしてくれます。床暖房の床は一般的にフローリングタイプが多く、床暖房専用のカーペットを使用すれば敷いても大丈夫◎床暖房の上にカーペットを敷いて、暖かく快適に過ごせる空間をつくりましょう。
今回は、床暖房の上にカーペットを敷くことによって得られる効果や、おすすめの商品などについてご紹介します。
■教えて!床暖房にカーペットを敷く効果とは
出典:photoAC
まず、床暖房にカーペットを敷いた場合、どんな効果があるのかを見てみましょう。
・床暖房の効果を発揮させたいなら逆効果に
出典:photoAC
床からの熱伝導やふく射熱で部屋中を暖めるのが床暖房の特徴であるため、より効果を発揮させるには何も敷かないほうが良いでしょう。ただ、床暖房専用の素材や構造のカーペットが販売されているので、そちらを利用すれば部屋中を暖めることができます。
・ひと安心!騒音問題は解決できる
出典:photoAC
カーペットがあると、人の歩く音や子どもが跳ねたりする音を軽減できるのはうれしいポイント。カーペットはさまざまな大きさのものが販売されているので、おうちに合った大きさのものを選んで、子どもができるだけ自由に遊べるようにしてあげたいですね。
・空気をきれいに!埃が舞うのを防止できる
出典:photoAC
フローリングは埃が舞いやすいのを知っていましたか?フローリングを掃除しても空気中に飛んだ埃がまた下に落ち、床には埃がまだ残っていることは多々あります。
カーペットなら、埃がカーペットの中の繊維に取り込まれるため、舞い散ることはあまりありません。掃除機を使い、カーペットについた埃やゴミを吸い込みましょう。
・カビの原因になるかも?!通気性の悪いものには注意
出典:筆者撮影 ※写真はイメージです。
湿気の多いところが好きなカビは、床と密着しているカーペットの下で生活しています。定期的にカーペットを干し、床の掃除をしておきましょう。床暖房の上に敷くカーペットを選ぶ際は、通気性が良く丸洗いできるものを選びましょう。
・ラッキー!電気代が安くなる場合も
出典:photoAC
一度床暖房の熱で暖まったカーペットは、床暖房を切っても、その暖かさがしばらく残ります。そのため、床暖房とカーペットを併用することで、床暖房にかかる電気代をおさえることができます。
■どんなものが良い?床暖房の上に敷くカーペット
次に、床暖房の上に敷くのにはどんなカーペットが良いのかを見てみましょう。
・床暖房専用のカーペットをチェック!
出典:photoAC
フローリングが床暖房と一体型になっているタイプでは、市販で「床暖房対応」と書かれているカーペットを使用すると良いですよ。専用のものを使わないと、床が変色してしまったり、カーペットが溶けてしまったりする恐れがあるようです。カーペットは熱効率の高さを優先して薄手のものを選べば、部屋を効率よく暖めることができますよ。
・ウール素材のカーペットがGOOD!
出典:photoAC
ウール(羊)でできたカーペットは、天然素材のため通気性が良く、カビが繁殖しにくい点がメリット。熱伝導に時間がかかる場合もありますが、持続性の高い保温効果が期待されます。
裏地は化学接着材を使用せず、植物性ののりを使用しているものが多いため、フローリングを汚すこともなく安心です。
■床暖房に使えるおすすめのカーペットは?
最後に、床暖房と相性の良いカーペットを3つご紹介します。
・<ニトリ>大きさが選べるタイルカーペット
『ニトリ』でおすすめしたいのが、「タイルカーペット 4枚セット(Nエコ ライトケアL MO)」1,816円(税抜)。色が9色と豊富にあり、部屋のインテリアに合わせやすくなっています。はさみで切れ、自分が敷きたいスペースだけ敷けるのがメリット。抗菌防臭でダニを防いでくれる加工になっているため、肌がかゆくなりにくく安心ですね。また、飲み物をこぼしてしまったとしても、手洗いができるので便利です。
・<ハグみじゅうたん>天然ウールでロハス生活
出典:@ chie_ishida_ さん
一枚一枚手作りで、思いを込めて作られているのは『ハグみじゅうたん販売会社』の「teori(ており)シリーズ」。M・L・LLの3サイズあり、LLは約200cm×250cmで278,000円(税抜)。19種類ものデザインがあるので、選ぶのが楽しいですよ。じめじめした日本の夏でも、通気性が良いので快適に過ごすことができます。
裏地が無く、床を傷つけることがありません。床暖房を消した後でも、カーペットにしばらく保温されるため、部屋を暖かく保つことができます。静電気が起きにくく、掃除機で埃や汚れを吸い込みやすいですよ。
・<パナソニック>カーペット一体型の床暖房
家を建てるときやリフォームをするときに、床暖房の上に仕上げ材としてカーペットを施工してくれるのが『Panasonic(パナソニック)』の「フリーほっと温すいW」。カーペット一体型の床暖房なので、カーペットを買って敷く必要はなく、お掃除もしやすいですね。
■カーペットを敷いて床暖房生活を楽しもう
出典:mamagirlLABO @ chiroru.myhome さん
床暖房の上にカーペットを敷くと、座ったり寝転んだりできる、ゆったりした空間になります。また、床暖房を消した後も保温がカーペットに残っているのはうれしいですね。
ぜひ、床暖房の生活をカーペットとともに、快適に過ごしてくださいね☆
mi-i
