
出典:@ mogumogu8282さん
Baby&Kids
キッズスマホとキッズケータイのおすすめは?各社ラインナップやプラン公開
■各社のキッズケータイ・キッズスマホのラインナップ状況は?
キッズケータイは各社から用意されているものの、キッズスマホは一体どのキャリアからどんなものが展開されているのでしょうか?
・大手キャリアにはキッズスマホがない!?

2020年現在、『docomo(ドコモ)』や『SoftBank(ソフトバンク)』、『au(エーユー)』の大手キャリアからはキッズスマホが販売されていません。ドコモからは2014年に発売された「スマートフォンforジュニア2 SH-03F」がキッズスマホとしてありましたが、2018年2月に新規申し込みの受付が終了されています。auも同じく、現在は販売されていない「miraie f(ミライエ フォルテ)」がありました。
どうしても大手キャリアで、子どもに持たせるケータイを用意したいという人は、各社それぞれから販売されているキッズケータイがおすすめです。詳しくは後程ご紹介していきます☆
・キッズスマホなら格安スマホがおすすめ☆トーンモバイル!
小・中学生の子どもにキッズスマホを持たせたい家庭におすすめしたいのが、『TONE MOBILE(トーンモバイル)』です。格安スマホのなかのひとつであるトーンモバイルは、月々の使用料金を抑えたい人にぴったり♡月額1,000円から利用できるトーンモバイルについても、あとで詳しくご紹介していきます。■それぞれのキッズ向けケータイの特徴は?料金についても
2020年9月現在、各社からラインナップされているキッズ向けケータイの特性と料金プランをまとめてみました。
・見た目もかわいい♡ドコモのキッズケータイ

2020年1月17日に発売されたドコモのキッズケータイ「SH-03M」は、かわいいブザー用ストラップが特徴で、イエロー、ピンク、ブルーの全3色展開です。こちらのキッズケータイは、家に帰ると保護者のスマホに通知が届くなどと、子どもをしっかりと見守ることのできる機能が搭載されています。登録した連絡先の電話のみ取れる設定などもあり、小学校低学年の小さい子どもにも持たせやすいです。さらに、外遊びで汚れても洗える防水性や、落としても割れにくいアクリル素材なので長く使えるのもうれしいポイント♡12歳以下の子ども1人につき、1回線まで月々500円から使えるようです。
・高い安全性を高めるなら!auのキッズケータイ

2019年2月22日に発売開始した、auのキッズケータイ「mamorino5(マモリーノ ファイブ)」。子どもの居場所を通知するだけでなく、5分ごとや10分ごとに連続して居場所を通知してくれる機能も搭載されています。安全面の強化がされているこちらのアイテムは、防犯ブザーを鳴らすとセコムに通報され、必要に応じて現場にセコムスタッフがかけつけてくれるサービスもあります。さらには、子どもが電話の着信に気づいていないときなどに便利な、着信自動応答システムも搭載。料金は、2年契約適用で基本料金が月500円から使用できるようです。
・子どもが喜ぶ機能がついている!ソフトバンクのキッズケータイ

2020年1月17日に発売された、ソフトバンクの「キッズフォン2」は、いざというときに、周辺の写真を撮ってメール送信する機能つきの防犯ブザーが搭載されています。100種類以上の顔認識スタンプがあるなど、子どもが喜んで使えるように工夫がされているのもうれしいポイントですね♡ミント、イエロー、ライトブルーといった、かわいいカラー展開も魅力のひとつです。料金は機種代が750円(税込・2年契約)+料金プラン539円(税込)、あわせて月の支払いが1,289円と、お手頃価格で子どもにキッズケータイを持たせられますよ。
・月額1,000円でいろいろ使えてお得♡TONE e20

いろんな機能を使いながら月々のコストを抑えたい人に人気のキッズスマホは、トーンモバイルからでている「TONE e20」。月額1,000円で動画視聴など一部サービスを除くネットの使い放題や、トーンモバイル同士通話無料など、親にとってもうれしいポイントがたくさんあります。さらに、子どもに安心して持たせることのできる、見守り機能やスマホの利用時間制限、アプリのインストールをロックなどの機能も充実しています。ドコモ回線を使用してあるので、国内のほとんどの場所で繋がるので安心!トーンモバイルの購入方法は、店頭のほかに、オンラインや電話でも可能なので、家にいながら契約できるもの魅力のひとつです。
ほかにも子どもにスマホを持たせたい場合、普通のスマホに安全なフィルタリングをつけて子どもに持たせるなど、さまざまな方法があります。『楽天市場』などでも販売してある、simフリーのスマホを買って、格安スマホの回線を契約して使うこともできるので、気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。
■子どもに合ったキッズスマホやキッズケータイを選ぼう!

キッズケータイは、どれも大体月額500円程度で使うことができるようなので、キッズスマホを持たせる前の連絡手段としてもよいかもしれませんね。成長によって、キッズケータイで物足りなくなった子どもには、安全で便利なキッズスマホをおすすめします。キッズスマホとキッズケータイ、普通のスマホの特徴や月々の料金を見比べてみて、自分の家庭に合ったものを選んでみてくださいね。
あわせて読みたい

Baby&Kids
2023.09.29
ベビーバスは代用品でなんとかなる!100均やニトリで使えるアイテムは?
mamagirl WEB編集部

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【ハロウィン】ベビーのかわいいコスプレ衣装!男の子用も女の子用も♡ mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【子供服ブランドまとめ】女の子向け!女子小学生に人気なのは?プチプラからハイブランドまでピックアップ 倉岡えり
Baby&Kids
授乳ライトってやっぱり便利!おすすめアイテム8選♡卒乳後も使えるよ! mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
赤ちゃんの頭皮の乾燥対策!ローションやワセリンなどおすすめの保湿方法とは halu
Baby&Kids
保育園の夏休み【2023年度最新版】夏休みはない?お盆休みはある?休み中の預け先対策や保育料も 鹿児島いずみ
Baby&Kids
赤ちゃんが言葉をしゃべるのはいつから?月齢別の目安や言葉を促すためにできること akari