
出典:@ train7000daysさん
Lifestyle
小学生になったらこども用Suicaを手に入れよう!購入方法や注意点も解説
■こども用Suicaのデザインは?

Suicaには限定デザインの記念Suicaがあり、過去にはポケモンとコラボしたピカチュウデザインのSuicaも販売されました。子供用に使いたいところですが、これらの記念Suicaは無記名式Suicaのため、こども用Suicaにすることはできません。どうしても違うデザインが良い!という場合は「モノレールSuica」や「りんかいSuica」で購入すると、違ったデザインで発行することができます。
■通学などで使える子供用のSuica定期券もある

通学や習いごとなどで電車を利用する場合には「こども用Suica定期券」が便利です。チャージしておくことで、定期券区間外でも自動的に精算可能なため、遠出をした場合でも安心して使うことができます。
■こども用Suicaを作る際の注意点
子供運賃でスムーズに改札を通ることができるこども用Suicaですが、注意点もあります。発行する前に一度気をつけるべきポイントをチェックしておきましょう!
・子供用のSuicaかPASMO、定期券のいずれか1枚のみ
子供用の交通系ICカードを作る場合、こども用Suica、小児用PASMO、こども用Suica定期券は連携がとられているため、この中のいずれか1枚しか作ることができません。注意しましょう!・モバイルSuicaは子供料金に対応していない
スマートフォン内にSuicaのアプリを入れることで、スマートフォンがSuicaカードと同じ役割を果たしてくれる便利な「モバイルSuica」。しかし残念ながら子供料金に対応していないため、こども用Suicaとして使うことはできません。小学生を除く、12歳以上から利用することができます。SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
「結婚は人生の墓場!?」ハズレ妻の特徴をチェック!アタリ嫁との違いも解説 suzumayu
Lifestyle
【親子の絆を書き記す】思い出や日々の出来事にオススメの日記帳 しずく
Lifestyle
【医師監修・執筆連載③】パニック!かんしゃく!!公共の場でひっくり返る…その瞬間、親はどうしたらいいのか?! Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*