
出典:photoAC
Lifestyle
テレビの処分方法って知ってた?無料?費用がかかる?正しく手放そう
テレビの廃棄にいろいろな方法がありますが、お金がかかることも!平均的な費用も紹介していますので、テレビ処分の参考にぜひしてみてくださいね。
■テレビは粗大ごみとして処分が出来ないって本当なの?

テレビと言えば、大きな家電のひとつです。何ゴミとして処分するのだろうと考えたときに、まず粗大ごみかなと頭に浮かぶかもしれません。しかしテレビは粗大ごみとして処分ができないのです。家電リサイクル法の対象となっている製品で、テレビ以外にもエアコンや冷蔵庫、洗濯機なども対象となっています。
家電リサイクル法は、事務所や一般の家庭から出た不要な家電製品をリサイクルできる有用な材料と廃棄処分する材料に分けることで、ごみの減量を図るためのものです。テレビは、ブラウン管や液晶、プラズマも含まれているので覚えておきましょう。
■家電リサイクル法対象製品の出し方は正しい方法で!

ではテレビや冷蔵庫など家電リサイクル法対象製品の処分方法を見ていきましょう。まず大まかな手順を説明します。
1. 家電リサイクル法対象の商品かどうか確認する
2. 回収方法を確認する
3. 回収してもらう
ざっくり説明すると手順は上記の3つです。手順2の回収方法にはいろいろとあります。電気店や家電量販店、市町村に問い合わせたり、指定の引き取り場所に持ち込んだりという方法があります。
回収業者にお願いする場合は、必要事項を家電リサイクル券に記入しなければなりません。控えが渡され、このリサイクル券で家電のリサイクル状況を知ることができます。
またもしも不法廃品回収業者に引き渡してしまった場合、リサイクルが正しく行われなかったり、不法投棄が行わるなど地球環境にも悪影響になってしまうことも!十分に注意しておきましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene