
出典:photoAC
Lifestyle
テレビの処分方法って知ってた?無料?費用がかかる?正しく手放そう
■家電リサイクル法対象製品の出し方は正しい方法で!
出典:photoAC
ではテレビや冷蔵庫など家電リサイクル法対象製品の処分方法を見ていきましょう。まず大まかな手順を説明します。
1. 家電リサイクル法対象の商品かどうか確認する
2. 回収方法を確認する
3. 回収してもらう
ざっくり説明すると手順は上記の3つです。手順2の回収方法にはいろいろとあります。電気店や家電量販店、市町村に問い合わせたり、指定の引き取り場所に持ち込んだりという方法があります。
回収業者にお願いする場合は、必要事項を家電リサイクル券に記入しなければなりません。控えが渡され、このリサイクル券で家電のリサイクル状況を知ることができます。
またもしも不法廃品回収業者に引き渡してしまった場合、リサイクルが正しく行われなかったり、不法投棄が行わるなど地球環境にも悪影響になってしまうことも!十分に注意しておきましょう。
■家電リサイクルに料金はかかるの?
出典:photoAC
家電リサイクルにはリサイクル料金がかかります。またそれとは別に収集や運搬にかかる費用を払う必要もあることも覚えておきましょう。
リサイクルに関する料金に関しては、家電メーカーや小売業者ごとに違う料金が設定されています。メーカー別家電リサイクル料金は一般財団法人家電製品協会のホームページから確認することも可能です。
■その他の処分方法にはどんなものがあるの?
では、処分方法にはどんなものがあるのか詳しく見ていきましょう。
・大型店で引き取ってもらう
出典:photoAC
まずは大型の家電量販店で引き取ってもらう方法があります。大型店でテレビを買った場合、不要になったテレビを改修してもらうことが可能です。ただし、新品で冷蔵庫を買ったのにテレビを引き取ってもらうことはできません。買い替えの場合は、同種の製品同士である必要があります。
購入と同時に引き取りの手続きをしておけば、あとから手続きをする手間も省けますね。メーカーが定めているリサイクル料金にプラスして収集や運搬にかかる費用を支払う必要があります。リサイクル運搬費はヨドバシカメラは550円(税込)~、ビックカメラとヤマダデンキは1,650円(税込)~です。またブラウン管テレビはメーカーによって価格が異なるので注意しておきましょう。
下記にリサイクル料金の目安を記載していきます。参考にしてみてくださいね。
リサイクル料金目安
液晶・プラズマ(16型以上) 2,970円(税込)~
液晶・プラズマ(15型以下) 1,870円(税込)~
ブラウン管テレビ(16型以上) 2,420円(税込)~
ブラウン管テレビ(15型以上) 1,320円(税込)~

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Lifestyle
パソコンケースは100均で大満足できる♡豊富なラインナップをチェック! osuzu
-
Lifestyle
100均の印鑑ってどんな感じ?持ち運びに便利なケースも要チェック Lilly
-
Lifestyle
テレビでYouTubeを見る方法って?視聴のしかたを徹底解説します☆ shipi
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Fashion
イヤーカフの付け方、正解は?どこの位置がおしゃれ?痛くならない方法も Ricca