
出典:mamagirlLABO@saaaki_noteさん
Lifestyle
ワンピース収納難民さん集まれ!たたむ派?吊るす派?おしゃれ実例紹介!
今回はワンピースを上手に収納する方法を、たたむやり方とと吊るすやり方のタイプ別にそれぞれ紹介していきます。素材によって適切な収納方法は異なるので、ワンピースってどうやって収納すればいいか分からない!とお困りの方は、ぜひ最後までチェックしてください。
■【たたむ】上手なワンピースの収納方法

まずは、ワンピースをたたんで収納する方法をご紹介します。メリットや、どんな素材に適しているか、しっかりおさらいしておきましょう。
・たたんで収納するメリットは?
ワンピースをたたむメリットは、コンパクトに収納ができるという点です。小さく折りたためば場所を取らないので、部屋の収納スペースが少ないという人に向いています。・どんな素材のワンピースに向いているの?
たたんでもシワになりにくいのが、ポリエステルやウールなどの素材です。織り糸に反発性があるので、シワになっても元に戻ろうとします。たたんで収納してもシワになりにくいので、たたみ収納に向いている素材と言えるでしょう。・ワンピースのたたみ方をマスターしよう!
ワンピースをたたむ場合は、全体を四角形にまとめるのが基本です。袖やスカートの裾の広がりを内側に折り込み、長方形に整えてたたみます。【ロングワンピースの場合】
1. 肩から裾にかけて、長方形になるように袖と裾の広がりを内側に折り込む
2. 長方形に整えたら、全体の1/4の長さを上と下からそれぞれ中央に向かってたたむ
3. 最後に真中で2つ折りにする
4. 裾についたフリルなどは外にはみ出さないように、内側に折り込む
【ショートワンピースの場合】
1. 肩から裾にかけて、長方形になるように袖と裾の広がりを内側に折り込む
2. 長方形に整えたら、全体の1/3の長さを中央に向かってたたむ
3. その上に残りの1/3の長さを重ね、3つ折りになったら完成
・ワンピースをたたむときの注意点は?
シフォンやオーガンジーなど、風合いが柔らかでたたみにくい素材もあるでしょう。そんなときは、無理に長方形を作る必要はありません。ふわっとさせたまま手順通りにたたんだら、そのまま収納してOK。長方形から、くるくる巻いて収納するのも良いでしょう。・シワがついたらアイロン必須!
洋服をたたんだとき、気になるのがシワですよね。コットンやリネン、キュプラなどは織り糸に反発性がないため、シワになりやすい生地です。衣替えの時期は、着用前にスチーマーやアイロンなどでシワを取り除く必要があるでしょう。■ワンピースをたたんで収納!おすすめの3例をチェック
ここからは、たたんで収納する実例をいくつか見てみましょう!たたんだワンピースを収納するときに注意したいのが、ギュウギュウに詰め込まないように適度な間隔をあけること。洋服がどこにあるか探しやすいだけでなく、シワの軽減にもつながりますよ。
・まるでショップ!アイテム別に分けるのが◎

こちらは、@kokoryo_k8さんの衣裳部屋。吊るす収納とたたむ収納をうまく分けています。たたむ収納は、アイテムごとに分けてスペースを確保。探す手間がなく、見た目もすっきりしています。
ブランドの箱やパッケージがインテリアのアクセントになっていて、まるでアパレルショップのようなおしゃれな収納棚ですね!
ポリエステルやウールなど、シワになりにくい素材のワンピースは、こんなふうに棚にたたんで収納すればおしゃれ見え間違いなし!さらに長さや季節などワンピースの種類ごとに分けて収納すれば、使い勝手もアップするはず。
・衣類ケースは白で統一してすっきり見せ!

こちらは、@a.organizeさんのウォークインクローゼット内の様子。クローゼットはコの字型になっており、取り出しにくいスペースにシーズンオフのアイテムを収納しているのだそうですよ。
さらにチェスト内はアイテム別に収納。衣類ケースやチェストの色を統一することで、整然とした印象ですっきり見えますね。シワになりにくい素材のワンピースなら、チェストに収納するのもOK!頻繁に着るものは、取り出しやすいところに収納するなど、工夫してみましょう。
・ラベルステッカーで探す手間を大幅軽減!

洋服をたたんでチェストに収納すると、何がどこにあるか分からなくなることってありますよね。そんなときに便利なのが、ラベルステッカー。こちらのラベルステッカーは100円ショップで購入されたそう。収納場所を変えたり汚れたりした場合は、手軽に取り換えられるのがうれしいですよね。
ワンピースのラベルもあるので、ワンピースの収納にも活用できそうですね☆ラベルごとに収納しておけば、洋服も迷子にならず安心ですよ。
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
メンヘラ製造機とは?メンヘラメーカー男の特徴や見分け方、対処法まで micoto
Lifestyle
【男性に大切にされている証拠】会話や行動で診断!愛される女性になる方法も satomi
Lifestyle
【ナスの煮浸しレシピ】レンジで簡単!めんつゆ&ごま油で揚げ浸し風の作り方 miyulna
Lifestyle
コンビニおでんはいつからいつまで売ってるの?セブン・ファミマ・ローソンの特徴も解説 maki
Lifestyle
【ビーフシチューに合う献立】ビーフシチューともう一品!主食・主菜・副菜・スープを紹介 るはまる
Lifestyle
【人気料理家ぐっち夫婦が考案】減塩味噌󠄀でいつものメニューがひと味違う♪食欲が進むレシピ3選 mamagirl WEB編集部