
出典:mamagirlLABO @ yururira_interiorさん
Lifestyle
リビングの配置の基本は?おうち時間も充実する♡おしゃれな実例も公開
おうち時間が増えて「リビングの模様替えしてみようかな?」と考えている方も少なくないはず。しかし、いざリビングの配置を考えると悩んでしまうという方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、リビング配置の基本からSNSで見つけたみんなのリビングレイアウト実例まで紹介します。
最後に、風水を意識したリビングの配置もピックアップするので、ぜひチェックしてみてくださいね。
■リビング のレイアウトの基本をチェック!
まずは、リビングレイアウトの基本を、形別のポイントにしてご紹介します。

・【縦長リビング】各スペースの境界線を明確に
縦長のリビングは、真っすぐ縦方向に部屋がある間取りになっています。レイアウトする場合は、ダイニング・リビングなどそれぞれのスペースで家具をまとめるのがポイント。家具をさまざまな場所に配置してしまうと区切りが分からず、メリハリのない単調なお部屋に見えるので注意しましょう。
・【横長リビング】壁側に家具を配置する
横長リビングは、リビングとダイニングが横に並んでいる間取りになっています。レイアウトする場合は、壁側にL字のソファや収納家具などを配置して、無駄なスペースを少なくするのがポイント。リビングのテーブルは、小さなサイズを選ぶなどして、床の余白を増やすように意識しましょう。
・【正方形リビング】ソファをテレビの近くに置かない
正方形のリビングは、テレビやソファまでの距離が取りにくく、家具の配置が難しいといわれています。レイアウトする場合は、ソファをテレビの近くに置くと無駄なスペースができてしまうので注意しましょう。横長リビングと同様に、壁側にL字のソファや収納家具などを置くことで無駄なスペースを少なくすることができますよ。
■リビング のレイアウトパターンは3つ!
一般的なリビングのレイアウトは、3パターンあるので見ていきましょう。
・【L型レイアウト】2つのソファをL字に配置

2つのソファをL字に置いてレイアウトするパターンです。リビングのコーナー部分に、ソファの接点を合わせるのがポイン。スペースを有効活用できる上に、正面から向き合って座ることがないため、来客があった際も、リラックスしてもらえるでしょう。
・【コの字型レイアウト】3方向からソファを配置
3方向から中央に置いたテーブルを囲むレイアウトパターン。座れるスペースが多いので、横や正面など好きな場所を選んで座ることができます。大家族や大人数で集まることが多い家庭におすすめです。
・【対面型レイアウト】テーブルを挟んでソファを配置

テーブルを挟んでソファを置き、向き合う形になるレイアウトパターン。テレビを中心としたリビング配置ではないため、オフィスの応接室などでよく見るタイプのレイアウトです。そのため、「来客が多い!」という家庭にはおすすめです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「結婚は人生の墓場!?」ハズレ妻の特徴をチェック!アタリ嫁との違いも解説 suzumayu
Lifestyle
産婦人科医監修:【更年期対策】「更年期障害のとき食べてはいけないもの!」症状を緩和させる食べ物も解説 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【医師監修・執筆連載③】パニック!かんしゃく!!公共の場でひっくり返る…その瞬間、親はどうしたらいいのか?! Lifestyle
【親子の絆を書き記す】思い出や日々の出来事にオススメの日記帳 しずく
Lifestyle
【コンビニで買える鉄分の多い食べ物】貧血時も手軽に鉄分補給できるおすすめ食品紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり