
出典:PhotoAC
Lifestyle
夏野菜のおうち栽培を親子で楽しもう!初心者におすすめの種類や育て方紹介
夏野菜が美味しい季節がやってきました。夏野菜の中には、おうちで簡単に栽培できるものもあることをご存知でしょうか?家庭菜園は子どもの食育にもぴったり!今回は、家庭菜園初心者におすすめのプランターで育てられる夏野菜の種類と栽培方法を紹介します。
■【初心者におすすめの夏野菜】お世話のしやすさを重視しよう
出典:PhotoAC
ビタミン豊富で、夏バテ予防の効果も期待できる夏野菜。土作りや水やりなどの基本的なお世話さえ気をつければ、簡単に育てられるものもあります。
家庭菜園初心者の方が選ぶ場合は、プランターで育てられるものや、お世話の手間が少ないものを選ぶとよいでしょう。具体的には以下のような野菜がおすすめです。
・トマト
・ナス
・きゅうり
・ゴーヤ
・しそ
・ピーマン
・ズッキーニ
実際に夏野菜を育てるときは、どのようなポイントに気をつければよいのでしょうか。
■【夏野菜栽培のポイント】ホームセンターに行く前にチェック!
ここでは、夏野菜栽培のポイントを解説します。
・【土壌】市販の野菜用培養土を使えば安心♡
出典:photoAC
夏野菜栽培をするうえで、土壌の準備は大切です。土作りというと難しく感じるかもしれませんが、ホームセンターなどでは、そのまま使える野菜用培養土が販売されています。
まずは市販品を使ってみて、慣れてきたら野菜に合わせて腐葉土などをブレンドしてみるとよいでしょう。
・【肥料】初心者なら野菜別にブレンドされた肥料がおすすめ
出典:photoAC
土壌に栄養があると実の付き方がよくなり、おいしい野菜が育ちやすくなります。成分や配合によってさまざまな種類の肥料がありますが、初心者向けには野菜の種類ごとにブレンドされた専用の肥料が便利です。
・【水やり】水不足に注意!こまめな水やりが大切
出典:photoAC
夏は日照時間も長く、植物が成長しやすい季節ですが、土が乾燥しやすい分こまめな水やりが必要です。土が乾いていると思ったらこまめに水やりするようにしましょう。
子どもに水やりを任せる場合は、使いやすいよう大きすぎないサイズのじょうろを用意するのがおすすめです。
・【害虫対策】風通しが大切!困ったときは体に優しい農薬も使おう
出典:photoAC
害虫対策は予防が大切です。風通しが悪いと蒸れて害虫が繁殖しやすくなるため、風通しがよい場所で野菜を育てるようにしましょう。
市販されている害虫予防用の農薬を使うのも効果的です。食品成分や天然由来の成分の農薬なら野菜にも使えます。
水やりなどのタイミングで野菜を観察するときは、虫のつきやすい葉の裏もよく見るようにしましょう。
ここからは、家庭菜園初心者にもおすすめの夏野菜と育て方を紹介します。

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Baby&Kids
粉ミルクはいつまで飲ませていいの?断乳のポイントもご紹介! isaco
-
Baby&Kids
2歳のお弁当どう作る?食材や量を解説!子どもが喜ぶお弁当レシピ8選も hinataka
-
Baby&Kids
サンリオのネームプレートがかわいすぎるの知ってる?種類は?どこで買う? assan
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Fashion
イヤーカフの付け方、正解は?どこの位置がおしゃれ?痛くならない方法も Ricca