
@ha__cn.ouchiさん
Lifestyle
押入れはロールスクリーンですっきり目隠し!おしゃれな実例6選
ロールスクリーンは便利そうだけど、自分で付けるのは難しそう…という人も大丈夫。まずは簡単な取り付け方から見ていきましょう。
■どうやって取り付けるの?簡単な付け方を紹介!

ネジを打ち込んで固定する定番タイプのロールスクリーンを、押入れの木枠に取りつける方法を紹介します。道具はプラスドライバーか電動ドライバーのみです。
まずは、木枠に対して正面にブラケットを当ててネジをドライバーで打ち込みます。次に、ロールスクリーン本体をブラケットに引っ掛けて押し込んだら完成です。
ポイントは押入れの木枠より大きめのタイプを購入すること。全体を覆うことでスッキリとした見た目に仕上がります。
木枠の内側に取り付ける場合は、手軽な突っ張り式のロールスクリーンもおすすめです。
■ロールスクリーンを取り付けるデメリットって?
続いてはロールスクリーンのデメリットについて見ていきましょう。
・力加減によってはロールスクリーンが故障するおそれが…
開け閉めのときに必要以上に強い力で引っ張ると、ロールスクリーンが故障するおそれがあります。生地が破けたり、ローラー部分が破損したりなどです。生地が破れてしまった場合は、生地部分のみ交換できる場合もあります。ローラー部分が壊れてしまうときれいに巻き取れなくなる原因に。こちらもドライバーなどを使ってスプリングを調整し、修理できる場合もありますが、日頃から使うときの力加減には注意しましょう。
・子どものチェーンの扱いに気をつけよう
また、子どもも出入りする場所にロールスクリーンを付けるときは、子どもがチェーンやコードに足をひっかけて転ばないかも注意するポイント。必要なとき以外は触らないよう伝えたり、コードレスタイプのロールスクリーンを選ぶと安心できそうです。
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【優木まおみさん】特別インタビュー♪ 小学生ママになって子育てが新たなステージに突入! ありのままを受け入れられる自分に変化も 冨田 由依
Lifestyle
家具の転倒防止法まとめ!賃貸でもOK?100均便利グッズや家具別実例も mimi
Lifestyle
オートミールの米化の方法♡ダイエットに最適!?おいしいアレンジレシピも Sarry
Lifestyle
【コストコのはちみつ】カークランドの「ハニーベア」など人気おすすめ商品ピックアップ! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
ソファの滑り止め対策を丸ごと伝授!ずれるストレスにさよならしよう mamagirl WEB編集部
Lifestyle
玄関シートでプチリフォーム!敷くだけ簡単DIYで一気におしゃれ玄関に mamagirl WEB編集部