
出典:ベビーゲートは手作りできる!100均を活用してDIYしてみよう @ nnm_mcdさん
Lifestyle
ベビーゲートは手作りもできちゃう♡作り方の注意点やおすすめ実例6選も
■【頑丈性を高めるテクも!】ワイヤーネット×段ボール×バスタオル活用

定番100均のワイヤーネットを使用したベビーゲートの進化系も!@fkd_myhomeさんの場合は、子どもがワイヤーネットの部分に足を引っかけて登るようになってしまったそうなんです!そこで、段ボールを裏側からあてて、さらに大型のバスタオルを被せて対策されています。
一時的な目隠しとしても使えますし、いつでも取り外しは可能なので、状況に応じてアレンジするといいですね。
■【テレビ周辺を全て守れる大型タイプ】イレクターパイプで頑丈に!

@yooko.3さんは、イレクターパイプを使用した大型の手作りベビーゲートを紹介されています。イレクターパイプは、軽くて丈夫なスチールパイプを使用している上に、プラスチックコーティングで錆に強いので、長く使えるのも魅力。
ジョイントパーツも豊富なので組み立てやすく、アレンジも自由自在です。写真のように、大型で作ればテレビやテレビ台だけでなく、観葉植物などもしっかり守ることができますよ。
■自立式or開閉式どっちにするべき?
ここまで紹介したベビーゲートの多くは、置くだけで良い自立式。このタイプはとくに、テレビ台周りなどにおすすめ。開閉式のように毎回開ける必要がないので、長時間ガードしておきたい場所に最適です。

例えばキッチンなら、出入りが多いので毎回開けるのは面倒に感じるかもしれませんが、包丁やハサミなどが心配という場合もあるでしょう。そのため、開閉式のベビーゲートで、尚且つしっかり固定したタイプが安心です。
このように、使用シーンと状況に応じて使いやすいタイプを選ぶことをおすすめします。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部