
出典:photoAC
Lifestyle
断捨離は服から始めよう!捨てる基準やコツは?売る方法もご紹介
■どんな捨て方があるの?売るという方法も
しっかりと断捨離する服を選んだあとは、処分方法が気になりますよね。自分はいらないからと選んだ服たちですが、もしかしたら他の人にとっては需要があるかもしれません。捨てるだけでなく、お金に換えることもできるのです!
たとえば、妊娠前に着ていた服が産後の体形に合わなくなった、昔ハマっていたブランドだけど好みが変わった、などの理由で断捨離対象になった服は売れる可能性があります。少しでもお金に換えて、新しい服の購入資金にしませんか。
・「メルカリ」などのフリマアプリで売る

まずは、「メルカリ」などのフリマアプリを活用した処分方法です。メルカリには画像検索機能があるため、自分では市場価値が分からないような服でも簡単に調べることができます。さらに、コンビニから簡単に発送できる方法があり、送料は売上金から引かれるため、スマホひとつで出品から発送までできるのも魅力です♡
いらない服も調べてみると、市場価値があるかもしれません。断捨離する前に、状態のいい服やブランド物はフリマアプリで検索してみましょう。
・近所のリサイクルショップで売るのも◎

次は買取可能なリサイクルショップで売る方法です。フリマアプリでなかなか売れなかったり、出品や発送に抵抗があるという女性におすすめです!
リサイクルショップのなかには、通常買取できない服を何着でも引き取ってくれるお店もあります。万が一買取ができない服があっても、持って帰る手間なく引き取ってもらえますよ。
・自治体のゴミの日をチェックして捨てる

リサイクルショップへの持ち込みが大変な場合は、ゴミの日に捨ててしまいましょう。
服の処分方法は自治体によって異なります。曜日や分別方法をチェックして、正しい方法で処分しましょう。金属がついているなど、服のデザインによって分別が変わる場合もあるので、要確認です。
・支援団体へ寄付するのもあり◎

「売れないけど捨てるのはもったいない」とまだ着られる服の利用方法を探す方にオススメなのが、支援団体に寄付する方法です。服の寄付を求めている支援団体は多くあります。海外の小さな子ども達の助けになりますよ。
■次に購入するときのポイントとコツ

断捨離してスッキリしたクローゼットを見たら、新しい服が欲しくなりますよね。そこで、次に服を購入する際のポイントとコツをいくつか紹介します。せっかく溜まった服を断捨離したので、新しい服を楽に整理できるよう工夫しましょう!
・今季の流行りものは少なめにする
流行りの服などは2~3着程度にしましょう。特に派手なデザインは流行が終わると目立つため、今季限りの服になってしまう可能性があるので要注意です。
・似たような服を何着も購入しない
毎年似たような色のニットやコートを購入する人は、特に注意です!好きな色や形の服を購入してしまいがちですが、持っている服をしっかりと把握してコーディネートが組みやすい服を購入しましょう。
・見ただけはダメ!必ず試着しましょう
お店で見たときは素敵に見えた服も、帰って着てみると似合わなかったなんてことありませんか?試着をすることで、「1回しか着ないままクローゼットに。」なんて事態を防ぐことにも繋がります。
■断捨離でスッキリしたライフスタイルを♡
いらない服の断捨離をすることで、毎朝のコーディネートがスムーズになったり、スペースを広く使えたりなどメリットがたくさんあります。さらには、フリマアプリなどを活用して新しい服の購入資金にも♡スッキリしたクローゼットで気持ちの良い毎日を送りましょう。
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.03.25
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部