
Baby&Kids
食事中“子どもが食べ物をわざと落とすから嫌”と思ったら!
楽しみながら、おいしく食べることができている時間を大切にしよう
子どもが途中から遊び出す場合は、その時点で食べることより遊びたい気持ちが強くなっている証拠。せっかく作ったから食べてほしいし、栄養面も心配でついつい無理強いしてしまうこともあるでしょう。しかしそこまで栄養面を気にしなくても大丈夫。子どもとコミュニケーションを楽しみながら、おいしく食べましょう。落とすことが楽しいなら「これなら落としてもいいよ」と柔らかいボールを渡して遊ばせる時間をつくると、食事中の食べ物を落とす行為は減っていくはずです。
今日の1日1成長
食事時間は親子の時間。楽しく食べるには「1口食べられたね」から始めよう
子どもの食事を楽しむ力も1成長、お母さんの承認力も1成長。
小倉圭子(文)さわどあさみ(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/
あわせて読みたい

Baby&Kids
2025.06.19
赤ちゃんが寝てる時の暑いサイン・寒いサイン!快適な室温や対処法を解説
竹内 エリカ
幼児教育家 日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。20年にわたり発達心理について研究し、約15,000人の親子に携わる。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国第1位他、14賞のコーチ実績がある。「竹内エリカのわくわく子育てCafe」パーソナリティ。竹内エリカから直接メッセージが届く「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
小島よしおさんインタビューも!「こんなベビーカー欲しかった!」【ピジョン】新作発表会レポ 井川枝美
Baby&Kids
男の子の初節句はどうする?正しいお祝いの仕方やしきたりを解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
シリーズ累計62万部超の大ヒット!遊びながらファッションを楽しめる最新『ぬりえブック』登場♡ 小川聖子
Baby&Kids
赤ちゃんとの旅行はいつから行ける?必要な持ち物リストや、注意点など解説 鹿児島いずみ
Baby&Kids
【小1の壁】とは?パパママや子どもが困る原因、その対策・乗り越え方を解説 misato
Baby&Kids
「こんな水筒ほしかった!」底まで洗えるキッズボトルがお出かけに大活躍♡ mamagirlWEB編集部