FacebookInstagramYouTube
“爪噛み”“袖噛み”突然始まる気になる癖には理由がある

Baby&Kids

“爪噛み”“袖噛み”突然始まる気になる癖には理由がある

忘れた頃にまた表れる癖。長期戦で根気強く見守っていくことも大切

一旦、消えた癖でもふとしたときに再び表れることがあります。そんなときは「袖を噛んでいるよ」と、子どもが自分の行動に気づくための声がけをしましょう。子どもが不安状態にあるようならエールとスキンシップを忘れずに。早くやめさせたいと焦ってしまいますが、根気強く子どもを見守ることも大切です。気になる癖は子どもが自分と闘って何かを乗り越えようとしているサインです。温かく見守った先には、一つ成長した子どもの姿を見られることでしょう。

今日の1日1成長

気になる癖は子どもの不安が原因。原因を見つけ取り除くことから始めよう
子どもの不安と向き合う力も1成長、お母さんの抱擁力も1成長。
小林いくみ(文)かわさきちか(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/

あわせて読みたい

バウンサーのレンタルショップ人気おすすめ5選!安いサービスなど各社比較

Baby&Kids

2023.08.26

バウンサーのレンタルショップ人気おすすめ5選!安いサービスなど各社比較

竹内 エリカ

ライター
幼児教育家 日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。20年にわたり発達心理について研究し、約15,000人の親子に携わる。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国第1位他、14賞のコーチ実績がある。「竹内エリカのわくわく子育てCafe」パーソナリティ。竹内エリカから直接メッセージが届く「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中

Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

  • 今日の星占い
  • 「これは絶対、観なきゃ!」【プリキュアオールスターズF】新作公開に行ってきました♡
  • 「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!
  • 【体験談】占いサイトで不動の人気を誇る諸縁(ゆかり)先生に相談してみました
  • 毎日更新!脳トレクイズに挑戦しよう
  • 【ナスの煮浸しレシピ】レンジで簡単!めんつゆ&ごま油で揚げ浸し風の作り方

Ranking
[ 人気記事 ]