FacebookInstagramYouTubeTikTok
「ここ良かったね!」できないが気になるときほど、できるところを伝えよう

Baby&Kids

「ここ良かったね!」できないが気になるときほど、できるところを伝えよう

自信が持てると自分で成長できる!「できたね」を伝えて自信を育てよう

この子ならもっとできるはず!そんな親の欲目や期待もあり、できないことには目が行きがちです。一方で、できることには意外と気づきにくいもの。「元気に挨拶をして、椅子に正しく座って…」お母さんが期待する姿を細分化していくと、すでにできているところが見つかります。お母さんができないと思っていることも、これから先にできるようになる発達途中。子どもの成長に焦りは禁物です。「ここ、できたね」とひとつずつ自信を育んであげましょう。自分を信じて新たな挑戦をしていける意欲のある子に育っていきますよ。

今日の1日1成長

良い所発見センサー発動!注意したくなったときほど良い所を見つけよう
子どもの自分を信じる力も1成長、お母さんの承認力も1成長。
あおのともか(文)わたなべみゆき(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/

あわせて読みたい

小島よしおさんインタビューも!「こんなベビーカー欲しかった!」【ピジョン】新作発表会レポ

Baby&Kids

2025.04.18

小島よしおさんインタビューも!「こんなベビーカー欲しかった!」【ピジョン】新作発表会レポ

竹内 エリカ

ライター
幼児教育家 日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。20年にわたり発達心理について研究し、約15,000人の親子に携わる。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国第1位他、14賞のコーチ実績がある。「竹内エリカのわくわく子育てCafe」パーソナリティ。竹内エリカから直接メッセージが届く「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中
SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

check it out画像はこちら
  • 今日の星占い今日の星占い
  • 「夏休みはこうやって乗り切りろう!」小児科医ママが実践!子どもの体調管理と楽しい夏休みの過ごし方【医師監修連載⑤】「夏休みはこうやって乗り切りろう!」小児科医ママが実践!子どもの体調管理と楽しい夏休みの過ごし方【医師監修連載⑤】
  • 「あっちにスーイスイ♪これは沼る!」レディは“タテ型”ピーラーで空中戦を制す【オトナの家庭科③】「あっちにスーイスイ♪これは沼る!」レディは“タテ型”ピーラーで空中戦を制す【オトナの家庭科③】
  • 2,000名が来場したママのためのリアルイベントを今年も開催!【MAMARIAL fes.2025 】入場無料で2日間やります!2,000名が来場したママのためのリアルイベントを今年も開催!【MAMARIAL fes.2025 】入場無料で2日間やります!

Ranking
[ 人気記事 ]