
出典:photoAC
Beauty
女性向けヘアワックスの使い方!初心者でも簡単、失敗しないコツと選び方も
■ヘアワックスはどう選ぶ?タイプ別に特徴を解説
ヘアワックスの中にも、さまざまなタイプがあります。ドラッグストアでも多くの商品が並んでいるので、選ぶときに悩んでしまう…。なんて方も多いのではないでしょうか?どんなヘアワックスがあるのか、また適した髪質や使い心地を知っておけば、迷うことなく自身に合ったものを選べますよ☆
まずは4つのタイプの特徴を確認してみましょう。
・【ファイバータイプ】毛束感のあるスタイリングにおすすめ

ヘアワックスのファイバータイプとは、その名の通り「繊維」が配合されたもの。毛束感を持たせたスタイリングをしたいときに活用するワックスです。
他のワックスと比べると粘り気があるのが特徴です。手グシで簡単にスタイリングできて、セットが崩れた場合にも手直しが簡単にできます。油分が多めなので、付けすぎるとベタっとしてしまうので注意しましょう。
ヘアワックス初心者の方でも使いやすいのが、このファイバータイプのワックス。女性はカールヘアのスタイリングに用いるのがおすすめの使い方です。
・【クレイ(マット)タイプ】スタイリングのキープ力が◎

キープ力の高さを重視したい方向けのヘアワックスは、クレイタイプ。マットワックス、ドライワックスと呼ばれることもあります。短髪の男性で使用している方が多いのがこのクレイタイプです。
ツヤが少なく、マットな仕上がりになるのが特徴で、自然な雰囲気のスタイリングを叶えます。クレイタイプのヘアワックスは伸びにくいので、ワックスを使い慣れていない方には扱いが難しいのがデメリットかもしれません。柔らかい髪質の方向けのヘアワックスです。
・【クリームタイプ】使いやすさはナンバーワン!

クリームタイプのヘアワックスは柔らかすぎず固すぎない、ファイバータイプとクレイタイプの中間の質感です。ほど良い伸び感で、どんなヘアスタイルにも向いています。アウトバストリートメントのヘアクリームと同じものだと勘違いされがちですが、全く別ものなので注意しましょう。
商品によって質感の幅が広く、好みのセット力や質感のものを見つけるのに時間がかかるかもしれません。ネットや通販サイトの口コミなどを参考にして購入すると良いでしょう。
・【スプレータイプ】サッとひと吹きでスタイルをキープ

スプレータイプのヘアワックスは、まとめ髪や巻き髪をキープするために使います。サッとひと吹きでOKなので、使い方はとても簡単です!スタイリングの仕上げとしてとても便利なので、ひとつは持っておきたいタイプ。
キープ力のレベルはさまざまで、ソフトやハード、スーパーハードなどがあります。スタイリングのときに手がよごれないのがうれしいポイントです☆
■【ヘアワックスの使い方とテクニック】ポイントをマスターしよう
ヘアワックスの付け方には、いくつかのポイントがあります。基本的な使い方や、付けるときのテクニックを伝授するので参考にしてみてください。
・【乾かした状態で付ける】乾かし方にもポイントあり

ヘアワックスを付けるときは、髪の毛は乾いた状態で付けるのが基本です。髪が濡れていると水分がワックスの邪魔をして、なじみにくくなってしまう可能性があります。ヘアワックスの特性が十分に発揮されなくなってしまうので、髪の毛は乾いた状態がベストです。
乾かし方にもポイントがあって、スタイリング別にドライヤーの当て方が異なります。例えば、トップにボリュームのあるヘアスタイルにしたいときは、トップの毛束を上に引き上げながらドライヤーをあてて乾かしましょう。このようにブローで土台を作っておくとスタイリングが楽になるので、乾かし方をしっかり意識してみてください。
・【最初に手のひらに伸ばす】この工程がかなり大事!

手にとるヘアワックスの量は10円玉くらいの大きさがベスト。髪の長さやスタイル、ワックスのタイプによって量は調整してくださいね。
手にとったヘアワックスをしっかり手のひらに伸ばしましょう。手のひら全体に均一に伸ばすことを意識しながら広げてください。そうすることで、ワックスの付き方にムラが出るのを防ぎます。上手にヘアワックスを使うためには、この工程が大事です☆
・【まずは髪の内側から!】いきなり外側に付けるのはNG

ヘアワックス使用の基本は、髪の毛の内側から付け始めること!いきなり外側、髪の表面部分に付けるとベタっとした仕上がりになってしまうので注意しましょう。
手のひらにワックスをしっかり伸ばしたら、髪の内側からなじませていきます。
・【しっかり揉みこんで】キープ力やスタイリング力を分けるのはここ!
ヘアワックスはただ髪の表面にベタベタと付けていくだけでは、ワックスとしての機能が発揮されません。ヘアワックスをなじませた手でしっかりと全体を揉みこんでいきましょう。髪の毛を握るようにヘアワックスを揉みこみます。強く握りすぎると摩擦で髪の毛が傷んでしまうので、優しく揉みこんでくださいね。
■長さ別のスタイリング方法~ヘアワックスはどのタイプがおすすめ?
最後に長さ別のスタイリングを紹介します。最初に紹介した4つのタイプのうち、どのヘアワックスを使ってスタイリングするのがおすすめか、あわせて解説するので参考にしてみてくださいね。
・ヘアワックスの使い方【女性】ショート~ボブヘア

ショートやボブヘアのスタイリングにおすすめのヘアワックスは、クリームタイプです。ほど良いツヤ感と濡れ感が出るので、パサついた見た目にならないのが◎
なじませやすいので、パーマスタイルの方やワックス初心者の方も簡単にスタイリングできるでしょう。また、このスタイルにはファイバータイプの使用もおすすめです。毛束感のあるスタイルがお好みの方はファイバータイプのヘアワックスを試してみましょう。
・ヘアワックスの使い方【女性】ミディアムヘア

ミディアムヘアのワックスの使い方、ここでは特に、アップする場合の付け方を解説します。高い位置でのアップスタイルをする場合は、くしにスプレータイプのヘアワックスを吹きかけておくれ毛部分をとかしてあげましょう。「コームスプレー」という方法で、おくれ毛をまとめてくれます。前髪のセットにも役立ちますよ。
また、こめかみや耳の後ろのおくれ毛を出す場合は指にスプレータイプのヘアワックスを少量出して、指で付けてあげるのがおすすめです。
・ヘアワックスの使い方【女性】ロングヘア

ロングヘアはゆるフワな質感がキモ。いい感じのカールをキープしたいなら、クレイタイプのヘアワックスがおすすめです。クレイタイプは油分が少ないのでマットな仕上がりになり、自然な見た目で巻き髪をキープしてくれますよ。
カールが取れやすい方は、クリームタイプやファイバータイプよりもクレイタイプのヘアワックスでのスタイリングを試してみてください。スプレータイプも併用すれば、よりキープ力が高まります。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
【韓国リップ】人気おすすめ13選!落ちないティント、保湿タイプなど 岩本なみえ
Beauty
マスクのときのメイク崩れを防ぐ方法!崩れの原因と崩れたときの直し方も解説 mamagirl WEB編集部
Beauty
「超簡単でマネしやすい!」【入園・入学式ヘアアレンジ】おしゃれママになる!<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
「体幹を鍛えて冷え、肩こりのお悩みも解消!」簡単【ヨガ】を始めよう♪ ~chapter22 ~ kayo
Beauty
「乾燥肌に絶対使いたい!」親子でぷるぷる肌になれるファミリークリーム♡【美容マニア・すずの大発見⑨】 mamagirl WEB編集部
Beauty
ファンデーションの毛穴落ちの原因は?対策やメイク直しの方法も解説 mamagirl WEB編集部