
出典:photoAC
Lifestyle
シャワーヘッドの掃除の仕方 実はやばい!汚れる理由や簡単お手入れ法も
■シャワーヘッドを掃除した方がいい理由

シャワーヘッドは常にお湯を流している状態なので掃除は必要ないと思いがちですが、見えない汚れが溜まってることも。汚れる原因は主に3つあります。
・水垢…水道水に含まれるミネラルが凝固し、穴に残る
・皮脂…体や頭を洗ったときに飛び散った皮脂が付着する
・石けんかす…体や頭を洗うときのシャンプーや石けんの泡が付着する
溜まった皮脂や石けんかすは、カビのエサとなります。そのまま放置してしまうとシャワーヘッドにカビが湧き、雑菌だらけのお湯を浴びることに。体を清潔に保つためにも、こまめな掃除が必要です。
■シャワーヘッド掃除に使うならこれ!便利な道具を紹介
シャワーヘッド掃除に欠かせない、便利な道具を一式紹介します。

・汚れをかき出すブラシ
小さな穴を掃除するのに欠かせないアイテムがブラシです。ブラシにもいろいろ種類はありますが、中でもおすすめなのは細かい部分の掃除に便利な歯ブラシ。毛が柔らかいタイプを選べば、シャワーヘッドを傷つけずに掃除できますよ。・目詰まりならつまようじ
歯ブラシで取りきれない固まった汚れや穴の掃除には、つまようじを使用しましょう。穴を傷つけないよう丁寧に汚れを削り取るのがポイントです。・つけ置き洗いの必需品、洗面器
シャワーヘッドをつけ置きする際に使用します。シャワーヘッドをしっかり水につけられるような、深い洗面器を選びましょう。洗面器がない場合はバケツでも代用可能ですよ。・頑固な汚れにはキッチンペーパー
しつこい汚れにはキッチンペーパーがおすすめです。洗浄液をペーパーに染み込ませてシャワーヘッドをパックすれば、液がしっかり浸透して汚れが落ちやすくなります。■簡単!汚れに応じたシャワーヘッドの掃除方法
シャワーヘッドの汚れ具合に応じた掃除方法を紹介します。

・軽い汚れは、お風呂用の中性洗剤でこすり洗いしよう
ピンク色のぬめりがついていない状態であれば、バスマジックリンやウタマロクリーナーといった中性洗剤でこするだけでも十分キレイになります。・しつこい水垢にはクエン酸水につけ置きしてこするだけ
固まってしまった水垢や皮脂にはクエン酸水へのつけ置きがおすすめです。クエン酸水の作り方は、ぬるま湯1Lにクエン酸大さじ1を溶かすだけ。汚れに応じて1~3時間放置しましょう。あとはブラシでさっとこすって洗い流してください。
つけ置きでも落ちない頑固な汚れは、キッチンペーパーでパックして落としましょう。クエン酸水を染み込ませたキッチンペーパーを汚れの上に置き、さらにラップで包んで1時間ほど放置します。あとはつけ置き同様、ブラシでこすり洗いをして終了です。 クエン酸が自宅にない場合は、お酢で代用可能ですよ。

また、テレビで話題のオキシクリーンを使用した「オキシ漬け」もシャワーヘッドの汚れに有効です。お湯の温度が高すぎるとオキシクリーンの効果がなくなるので、40~60度くらいに調整してつけ置きしてください。
・どうしても落ちない汚れは重曹やセスキ炭酸ソーダを試してみよう

クエン酸のつけ置きやパックでも落ちない汚れには重曹を使用してみましょう。アルカリ性汚れに強いクエン酸でも落ちない場合は、酸性の皮脂汚れである可能性が高いです。
また、重曹のほかにセスキ炭酸ソーダも酸性汚れに強いことで有名。肌に優しいのに洗浄力は高く、水に溶けやすいのがポイントです。
キッチンやお風呂などの掃除に重宝する重曹やセスキ炭酸ソーダは 、ホームセンターや『DAISO(ダイソー)』などで簡単に手に入りますよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari