
出典:photoAC
Lifestyle
オムレツの具レシピ8選!定番から変わり種まで。あの残り物もオムレツにリメイク♡
プレーンなものから意外な具材までオムレツの具のレシピをご紹介します。
シンプルなのに火加減や形成が意外と難しいオムレツ。ホテルの朝食のようなふわふわオムレツが作れたら、いつもの食卓も華やかになります。王道の具で作るふわふわオムレツから、少し変わった具のオムレツまでご紹介します。オムレツをきれいに巻くポイントや、ひと手間を加えるだけなのにまるでプロが作ったようなオムレツに大変身する方法まで伝授しますよ。忙しい朝や、夕食のメインやおつまみにもピッタリなレシピなので、ぜひチェックしてくださいね。
■まるでホテルの朝食!まずはふわふわプレーンオムレツの作り方をマスター
出典:photoAC
まずは基本のプレーンオムレツをマスターしましょう。いつもの工程にひと手間加えるだけで、誰でも簡単に作れますよ。
<材料>1人分
- 卵 2~3個
- バター 10g
- 塩こしょう 少々
<作り方>
- 1.ボウルに卵、塩こしょうを入れて、泡だて器でしっかりと混ぜる。
- 2.キメを細かくするために1をざるで濾す。
- 3.フライパンに火をかけて中火でバターを溶かし、2の卵液を流し入れる。
- 4.ゴムベラで混ぜて卵液に火を通す。このとき、フライパンを前後にゆすりながら大きい固まりができないように混ぜると、表面の凸凹がなくなりきれいな仕上がりになります。
- 5.半熟状になったらフライパンを火からおろし、濡れ布巾の上に置いて冷ます。
- 6.フライパンを上下にトントンと動かし、卵の厚みを均一にする。フライパンを奥に傾けて手前から2/3ほど折りたたむ。
- 7.6で折りたたんだら、フライパンを手前に傾けゴムベラで奥の卵を折りたたむ。フライパンのカーブを使って、形を整える。
- 8.器に盛って完成!
■【定番具材】味付けとの組み合わせ次第でバリエーション無限大!
手軽に作れるオムレツは栄養も豊富なので、よく作る人も多いのではないでしょうか。
具材と味付けの組み合わせもバラエティ豊かです。
それではオムレツの定番具材とぴったりな味付けをみていきましょう!
・どこか懐かしいひき肉入りオムレツ!ひき肉・玉ねぎ×塩こしょう
出典:photoAC
ひき肉入りのオムレツは子どもから大人までテンションが上がりますよね。手軽にできる、ひき肉・玉ねぎ×塩こしょうのオムレツを紹介します。
<材料>1人分
- ひき肉 120g
- 玉ねぎ 1/2個
- 卵 2個
- 牛乳 大さじ1
- ☆酒 大さじ1/2
- ☆砂糖 小さじ1/2
- ☆塩 少々
- ☆こしょう 少々
- ☆醤油 1/2
- ★ケチャップ&ウスターソース 各適量
<作り方>
- 1.玉ねぎを薄切りにし、ひき肉を炒める。余分な脂はキッチンペーパーで軽く拭き取ります。
- 2.1に玉ねぎを加えてしんなりしたら☆を入れ、強火で水分を飛ばす。
- 3.水分が少なくなったら一旦お皿に取り出す。
- 4.卵と牛乳を混ぜ、油を引いた小さめのフライパンに流し入れる。
- 5.半熟のうちに3をのせ、端に寄せながら形を作っていく。
- 6.ひっくり返して皿にのせてキッチンペーパーをかぶせ、包むように形を整える。
- 7.★をお好みの割合で混ぜ合わせてかければできあがり。
Recommend

【医師監修】尿漏れ、骨盤のゆるみetc… 相談しにくい産後の悩みの解決法!
SHARE
TWEET
LINE

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Lifestyle
ケンタッキーは冷凍保存できる!正しい解凍方法やおすすめの食べ方もご紹介 assan
-
Lifestyle
ジップロックはレンジ使用OK?正しい使い方と簡単すぎるレシピもご紹介! assan
-
Lifestyle
オートミールの米化の方法♡ダイエットに最適!?おいしいアレンジレシピも Sarry
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Fashion
イヤーカフの付け方、正解は?どこの位置がおしゃれ?痛くならない方法も Ricca