
出典:photoAC ※写真はイメージです。
Lifestyle
朝ごはんに和食を食べよう!時短でできるレシピ17選大公開
■【5分でできる和食朝ごはん】とにかく時短!忙しい朝はこの献立で押し切る超簡単レシピ
5分あればできあがる、超時短の簡単朝ごはんレシピを紹介します!一品で栄養が摂れるレシピなので、子供の朝ごはんにもぴったりですよ。
・【主食】納豆チーズご飯

ご飯と納豆という定番の組み合わせにチーズがアクセントになって、簡単だけど満足感のある一品です。ご飯の上に乗せるだけなので、材料を準備したらあっという間にできあがります。卵の黄身をプラスしてもおいしいですよ。
<材料>
- ご飯 1膳
- 白いりごま 小さじ1
- 納豆 1パック
- 付属のたれ 1パック分
- 大葉 3枚
- とろけるチーズ 1枚
- きざみ海苔 少々
<作り方>
- 1.ご飯に白いりごまを混ぜる。
- 2.納豆と付属のたれを混ぜる。
- 3.大葉を千切りにする。
- 4.1を器に盛りつけて、チーズ、2、3の順に乗せて仕上げにきざみ海苔をかけたら完成。
・【主食】鮭フレークと白ごまと枝豆おにぎり

鮭フレークと枝豆の色が鮮やかなおにぎり。見た目も華やかで、朝ごはんだけではなくお弁当にも使えるレシピです。
<材料>
- ご飯 1膳
- 鮭フレーク 適量
- 白いりごま 適量
- 枝豆 6~8粒
<作り方>
- 1.ご飯に鮭フレーク・白ごま・枝豆を混ぜる。
- 2.お好きな形に握ったら完成。
鮭フレークに塩分が含まれているので、手に塩をつけずに握ってください。
・【主食】無限おにぎり
このレシピは、塩昆布とごま油の香りが食欲をそそるおにぎりです。ツナも入って食べ応えバツグン!材料はすべて常温保存できるものなので、まとめて購入しておくといつでもパパッと作れますよ。
<材料>
- ご飯 2膳
- ツナ缶(水煮) 1缶
- 塩昆布 大さじ2
- ごま油 小さじ1
- 白いりごま 大さじ2
- めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1/2
<作り方>
- 1.すべての材料をボウルに入れてざっくり切るように混ぜる。
- 2.好きな量を取って握ったら完成。
・【副菜】レンジでパパッと!ツナもやし
めんつゆとツナのだしが効いた、材料を混ぜるだけの簡単レシピです。たくさん作っておけば、朝ごはんだけでなく夜ご飯の副菜としても活用できますよ。
<材料>
- もやし 1袋
- ツナ缶 1缶
- カイワレ大根 適量
- めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
<作り方>
- 1.耐熱容器にもやしを入れて、ふんわりラップをしたら600Wの電子レンジで3分~3分半加熱。
- 2.粗熱が取れたら水気を切り、油をきったツナ缶とめんつゆを加えて混ぜる。
- 3.仕上げにカイワレ大根を添えて完成。
■【15分でできる和食朝ごはん】洗い物も少なめ!子供も喜ぶワンプレート時短レシピ
次に紹介するのは、和食のワンプレート朝ごはん。ワンプレートは主食・主菜・副菜を一皿に盛るので、準備も後片づけも簡単!偏った献立にならず、一皿で野菜もたっぷり食べられるため自然と栄養バランスもよくなりますよ。
・【ワンプレート】ツナメインの和食朝ごはん

まずはツナを入れてボリュームアップさせた卵焼きがメインの、ワンプレート朝ごはんを紹介します。卵焼きとおにぎりを作ったら、あとは冷ややっことサラダをお皿に盛りつけるだけの時短が叶うレシピですよ!彩りを考えて、サラダにはトマトを添えるのがおすすめです◎
<材料>
- (A)卵 2個
- (A)シーチキン 1/2缶
- (A)万能ネギ 適量
- (A)塩・こしょう 少々
- おにぎり(お好みの具で) 2個
- 絹豆腐 1/2丁
<作り方>
- 1.(A)をボウルに入れて混ぜ合わせる。
- 2.1をフライパンに流し入れ、菜箸でクルクルしながら火を入れる。
- ポイントは火加減!最初は強火で、フチの色が変わってきたら中火にして菜箸でクルクル巻いてくださいね。
- 3.卵に完全に火が通る前にフタをして、余熱で完全に火を入れましょう。
- 4.ヘラなどで食べやすい大きさにカットしてお皿に盛りつけ。
- 5.おにぎりとカットした絹豆腐もお皿に盛りつけ、豆腐の上に万能ねぎを乗せたら完成。
・【ワンプレート】おにぎりと甘辛豚肉炒めの朝ごはん

朝からがっつり食べてパワーをつけたい!という人にぴったりのワンプレート朝ごはんレシピを紹介します。ついでにお弁当のおかずにもなる一石二鳥なメニューですよ。
<材料>
- 豚ばら肉 150g
- 酒 大さじ1/2
- 醤油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 砂糖 小さじ1/2
- ごま油 小さじ1/2
- にんにくチューブ 1cm
- おにぎり(お好みの具で) 2個
- 卵 1個
- サラダ
<作り方>
- 1.フライパンにごま油とにんにくを入れて香りが立つまで弱火で熱する。
- 2.豚ばら肉を入れて、色が変わったら残りの調味料をすべて入れる。調味料を絡めながらお肉に火が通ったら豚肉炒めの完成。
- 3.2とおにぎりをお皿に盛ったら、隙間にサラダを盛る。
- さらに目玉焼きを添えると栄養バランスが整います。
甘辛豚肉炒めを作りながらフライパンの端で目玉焼きを作ると、洗い物が少なく済みますよ◎
・【ワンプレート】フライパンホイルで同時調理!和食朝ごはん
「分割型フライパンホイル」は1つのフライパンで違うメニューを同時に作れる優れもので、なんとお味噌汁もいっしょに作れるのだとか。調理時間、後片づけともに時短になるので朝ごはんにぴったりです。20cm以上のフライパンで使用できるので、どの家庭でも手軽に挑戦できますよ◎<材料>
①ほうれん草の卵炒め
- 溶き卵 1個
- ほうれん草(冷凍) 30g
- (A)鶏ガラスープの素 小さじ1/2
- (A)醤油 小さじ1/4
- ごま油 小さじ1
②にんじんの炒め物
- にんじん 50g
- (B)めんつゆ (3倍濃縮) 小さじ1/2
- (B)みそ 小さじ1/4
③エリンギのバター醤油焼き
- エリンギ 1本
- (C)醤油 小さじ1/2
- (C)みりん 小さじ1/2
- バター 10g
④水菜と豆腐の味噌汁
- 水菜 10g
- 絹ごし豆腐 50g
- 水 150ml
- 顆粒和風だし 小さじ1/2
- 味噌 小さじ1
<作り方>
- 1.皮をむいた②のにんじんを細切り、③のエリンギは縦半分、④の絹ごし豆腐は1cm角に切る。水菜は根本を落として5cm幅に。
- 2.フライパンに分割型フライパンホイルを4つ並べて、3カ所それぞれに、①ごま油・③バター半量・④水を入れる。
- 3.2.で余ったもう1つのフライパンホイルでに②のにんじんを炒め、③のバターが入っているホイルでエリンギを炒める。④の水が沸騰したら、そこに絹ごし豆腐と顆粒和風だしを入れて加熱。この④のホイルで味噌汁を作る。
- 4.にんじんがしんなりしてきたら、①のごま油のホイルに溶き卵を加えて炒める。すべてに火が通ったら卵の方にほうれん草を加える。
- 5.②のにんじんに(B)、③のエリンギに(C)と残りのバター、①の卵とほうれん草のところに(A)を加えて炒める。
- 6.④の味噌汁を作っているホイルに味噌を溶かし入れ、火からおろす。
- 7.お皿におにぎり・5・6と、水菜を加えた味噌汁を盛りつけたら完成。
味噌汁は沸騰しすぎると溢れることがあるので、フライパンホイルのサイズに合わせて水分量を調整してくださいね!
・【ワンプレート】簡単☆鶏と卵のそぼろ丼

朝ごはんに子供も大好きなそぼろ丼はいかがですか?鮭フレークを加えて3色丼にすると彩りもよくなりますよ◎
<材料>
鶏そぼろ
- 鶏ひき肉 120g
- 醤油 大さじ1.5
- 砂糖 大さじ1
- 酒 大さじ1/2
- みりん 大さじ1/2
炒り卵
- 卵 1個
- 白だし 小さじ1
- 塩 ひとつまみ
- ご飯 1膳
<作り方>
- 1.熱したフライパンに鶏そぼろの材料をすべて入れて、汁気がなくなるまで炒める。
- 2.ボウルで炒り卵の材料を混ぜたらフライパンに流し入れ、卵がポロポロになるまで菜箸で混ぜながら火を通す。
- 3.器にご飯を盛り、上に鶏そぼろと炒り卵を乗せたら完成。
炒り卵は、そぼろを作っている間に電子レンジで作るとさらに時短になりますよ! その場合は、600Wのレンジで30秒ずつ様子を見ながら火を通しましょう。
■【休日の作り置きで時短】1週間を乗り切る!日持ちしやすい和食おかずのご紹介
調理時間5分と15分でできる朝ごはんレシピを紹介してきましたが、それでも朝は料理ができない!という人は作り置きがおすすめ。
何品か作り置きのおかずを作っておくと、おかずだけで組み合わせ多数なうえに、ご飯やおにぎりを加えたら組み合わせは無限です!
・【副菜】簡単、時短!ピーマンの焼き浸し

調味液を作ったら、あとはピーマンを焼いて浸すだけ。苦みのあるピーマンも、焼くと甘みが増すので子供も食べやすいレシピです◎冷ますとさらに味が染みるので、暑い夏でも箸が進みますよ。
<材料>
・ピーマン 5~6個
・白だし 大さじ1
・醤油 小さじ1
・生姜チューブ 4cm
・おかか 小分け1袋
<作り方>
1.ピーマンは種とヘタを取って縦1cm幅に切る。
2.フライパンに多めの油を熱したら、皮目を下にして焼き色がつくまでじっくり焼く。火加減は強めの中火。
3.ピーマンを焼いている間に、残りの材料をすべてボウルで混ぜ合わせておく。
4.ピーマンが焼けたら油を軽く切り、熱いうちにボウルに入れて和える。
5.粗熱が取れたら保存容器に入れて完成。
・【副菜】ほっとする長ひじきの煮物

和食の定番、ひじきの煮物レシピです。汁気がなくなるまで炒り煮にするので、日持ちしやすくなります。多めに作っておくと、ワンプレートご飯に添えたり夜ご飯の副菜として出したりいろいろ使えますよ◎
<材料>
・長ひじき(乾燥) 18g
・ちくわ 1本
・にんじん 1/3本
・乾燥しいたけ 1枚
・だし(粉末) 少々
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ2
・醤油 大さじ2
・かつおぶし 5g
・ごま油 大さじ1
<作り方>
1.長ひじきとしいたけをそれぞれ水に浸けて戻しておく。ちくわは輪切り、にんじんとしいたけは細く切る。
2.フライパンにごま油を熱したら、1を炒める。
3.油が回ったら、しいたけの戻し汁大さじ2とすべての調味料を加えて煮汁がなくなるまで炒り煮にする。
4.煮汁がなくなったら火を止めて、かつおぶしを加えて混ぜる。
・【副菜】坦々胡麻そぼろ

ピリッとした辛みと練りごまのコクが満足感のある、そぼろレシピを紹介します。ご飯に乗せたりご飯と混ぜておにぎりにしたりと、使い方はさまざま。合いびき肉を使用していますが、下茹でして余計な脂を落とすため意外にあっさり食べられますよ。
<材料>
- 合いびき肉 400g
- (A)味噌 大さじ1
- (A)酒 大さじ1
- (A)練りごま 大さじ1
- (A)醤油 小さじ1
- (A)豆板醬 小さじ1
- (A)砂糖 ひとつまみ
- えのきだけ 60g
- 生姜チューブ 小さじ1
<作り方>
- 1.えのきだけを細かく刻む。(A)は混ぜておく。
- 2.合いびき肉は1分茹でて、ザルで水気を切る。
- 3.フライパンに2・えのきだけ・生姜を加えて中火で炒める。
- 4.全体が混ざったら、混ぜておいた(A)を加えて3分炒めたら完成。
・【副菜】煮卵(味玉)

ご飯の上に乗せるだけでおかずになる味玉。卵は栄養満点な食材なので、副菜として献立に加えてもよいでしょう◎
<材料>
- 卵 4個
- みりん 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- 酒 大さじ1
<作り方>
- 1.室温に戻した卵を沸騰したお湯にそっと入れ、中火~強火で6~7分茹でる。
- 2.ゆで卵をすぐに冷水で冷やし、殻をむく。
- 3.小さめの鍋に調味料をすべて入れ、ひと煮立ちさせて火を止める。
- 4.ポリ袋に卵と3を入れて優しく揉みこんだらできるだけ空気を抜き、ポリ袋の口を閉じる。好みの味になるまで漬け込んで完成。一晩以上漬け込むのがおすすめ!
・【副菜】サラダチキン

ヘルシーで味が染み込んだサラダチキンはそのままでももちろん、サラダに乗せたり素麺など冷たい麵の上に乗せたり、アレンジはさまざま!切ってから冷凍保存も可能ですよ。
<材料>
- 鶏むね肉 1枚
- 砂糖 大さじ1/2
- 塩 小さじ1/2
- レモン汁 大さじ1/2
- 中華スープの素 小さじ1と1/2
- にんにくチューブ 1cm
- ハーブなど お好みで
<作り方>
- 1.鶏むね肉は皮と余分な脂を取り除き、フォークで数カ所穴を開けてから砂糖と塩をよく擦り込む。
- お肉にツヤが出るまでしっかり擦り込むと、サラダチキンがやわらかく仕上がります。
- 2.耐熱性のポリ袋に残りの調味料をすべて入れ、袋の上から手で揉みながらよく混ぜる。混ざったら1を入れてまんべんなく揉みこみ、空気を抜いて口を閉じる。
- 3.大きめの鍋に約2Lのお湯を沸かして火を止める。そこに3を袋ごと入れてフタをしたら30分おく。
- 4.30分後、鍋から取り出して完成。粗熱が取れたら冷蔵庫で保存しましょう。
・【副菜】やみつきキャベツのツナ和え
シャキシャキとしたキャベツの食感がおいしい副菜レシピ。キャベツの水気をしっかり切ることで日持ちしやすくなります。10分以内で作れる簡単・時短・お手軽レシピです☆
<材料>
- キャベツ 1/4玉(約250g)
- 水 1L
- (A)ツナ缶(オイル漬け) 1缶
- (A)ごま油 大さじ1
- (A)砂糖 小さじ1
- (A)塩 少々
<作り方>
- 1.水洗いしたキャベツを5mm幅に切る。片手鍋に水と分量外の塩小さじ1を入れて火にかける。
- 2.沸騰したらキャベツを芯・葉の順番で入れて、2分ほど茹でたらしっかり水気を切る。
- 3.ボウルに(A)を混ぜ合わせ、2を入れてよく和えたら完成。
この他にも、簡単なレシピを数種類マスターしておくと朝の時短にも繋がりますよ◎マスターするおかずの種類は増えれば増えるほどルーティン化しやすく、献立がマンネリ化しません。また献立を1週間分考えてから作り置きをすると、その週がラクに過ごせるかも。
紹介したレシピは日持ちするものばかりなので、自由に組み合わせて1週間乗り切りましょう!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari