
出典:ダイソーのミッフィーキッチングッズに新作登場!お花見やピクニックに◎
Lifestyle
ワックスペーパーなら100均が断然かわいい!おすすめ商品からラッピングなど活用方法も解説
■セリアのワックスペーパー
セリアのワックスペーパーはデザイン性が高いものが多い傾向にあります。
(1)【リゾートベージュ】ワックスペーパー
鮮やかなグリーンが目を引く、おしゃれなボタニカル柄。ちょっぴり南国風の気分が味わえます。グリーン代わりにお弁当箱に敷いても◎。<サイズ>25×21.8cm
<枚数>13枚
<柄>ボタニカル
(2)【フラッフィーテディ】ワックスペーパー
セリアでは季節ごとに特別な柄のワックスペーパーが販売されることも多いです。バレンタインシーズンにはかわいらしいテディベア柄のワックスペーパーが販売されていました。<サイズ>25×21.8cm
<枚数>13枚
<柄>テディベア
(3)【コーヒースタンド】ワックスペーパー
セリアにはコーヒーをモチーフにした、ナチュラルテイストなワックスペーパーも販売されています。<サイズ>15×15cm
<枚数>30枚
<柄>コーヒースタンド
■キャンドゥのワックスペーパー
キャンドゥにもワックスペーパーが多数あります!かわいらしい柄が多いので、お菓子のラッピングに使いたい方必見です。
(1)【M13Pフレンチ】ワックスペーパー

フランスの洋菓子店のようなイメージの、ケーキやフランスパンのイラストが描かれたワックスペーパーです。
<サイズ>25×21.8cm
<枚数>13枚
<柄>フレンチ(ベージュとオレンジの2色展開)
(2)【M ドット】ワックスペーパー
かわいいドット柄のワックスペーパーは、お菓子を包むのにぴったり♡<サイズ>25×21.8cm
<枚数>15枚
<柄>ドット
(3)【S ストロベリー】ワックスペーパー
キャンドゥはかわいらしい柄が多く、中にはストロベリーの絵柄のものも。小さめサイズで枚数も多いので使い勝手の良い商品です。<サイズ>15×15cm
<枚数>30枚
<柄>ストロベリー
■ワックスペーパーの使い方
ワックスペーパーの使い方の具体例を紹介します!「え!こんなアイデアもあるの?」と目からウロコです。これを見たら、今すぐワックスペーパーが欲しくなりますよ♡
・キャンディー包みでお菓子ラッピング

キャンディーのようにお菓子を包めば、簡単でかわいいラッピングの完成♡お菓子を巻いて、両サイドをねじるだけの簡単なラッピング術なのでぜひ試してみてくださいね。
・クレープ巻きでお菓子やお花を包む

透明の袋とワックスペーパー、リボンを使ったラッピング術も。クレープのようにクルクルと巻くだけで、凝ったラッピングに見えます。不器用さんでも簡単にできちゃうラッピング方法です。
・お菓子を配るならこれ!テトラ包みで大量生産!

三角形のテトラ包みは小さめのお菓子を入れるのにぴったり!バレンタインやホワイトデー、ハロウィンなどで大量のお菓子を配るときには、この包み方を試してみてください。
・ラッピングの基本!風呂敷包みも

ワックスペーパーは普通のラッピングペーパーのように使うこともできます。小さい箱に入ったお菓子や、四角いケーキなどを包むときは、ラッピングの基本である風呂敷包みで包むのもおすすめです◎リボンをつければプレゼント感がアップして、もらう人もうれしくなっちゃうはず♡
・ケーキはケーキ型のまま包めばOK!

手づくりのケーキをプレゼントするときや、持ち運ぶときにもワックスペーパーは活躍してくれます。カットしたケーキをそのまま包み、マスキングテープなどで留めるだけ!簡単にラッピングできるうえに、食べるときも手をよごさずに食べられるので◎
・サンドイッチもおまかせ!

サンドイッチを包むときもワックスペーパーを活用してみましょう。
<包み方>
- 広げたワックスペーパーの中央にサンドイッチをのせる。
- ワックスペーパーの両端を合わせて、1~2cm幅でサンドイッチにぴったりつくまで折り込む。
- 余ったワックスペーパー部分を三角形に折り、サンドイッチの下に折り込めばOK!
- 中央でカットすれば液だれしにくい、萌え断サンドイッチの完成です。
・手作りハンバーガーにもワックスペーパーがマスト

ハンバーガーの包み紙を作るときもワックスペーパーを活用してみてください!正方形のワックスペーパー2枚を重ねて端を折り込むだけで、簡単にハンバーガーの包み紙が完成しますよ。
・おしゃれランチボックスも作れちゃう♡

お弁当箱の中にワックスペーパーを敷くだけでおしゃれ見え♡よごれもつきにくいので洗いものも楽になりますね。大きなお弁当箱ではおかずとおかずの間に入れて仕切りとして活用するのもおすすめです。
中には折り紙のように使って、キャラ弁のデコ素材として活用している方も。デコ弁が苦手な方も、これならできそうですね!
・食卓の彩りとして

いつものおかずをいつものお皿にのせるだけですが、お皿にのせるときにワックスペーパーを敷いてみてください!それだけなのにおしゃれに見えちゃいますよ。揚げものの油染みを防げるのでお皿洗いが楽になるのもうれしいポイントです。
・瓶の蓋にかぶせてラッピング
瓶の蓋の部分にワックスペーパーをかぶせて、リボンで結べば、瓶スイーツも簡単にラッピングができます。手土産のラッピングとしておすすめのアイデアです。・花瓶や鉢のリメイクに
花瓶や鉢の周りをワックスペーパーで包むリメイク術もおすすめです!シンプルなガラスの花瓶やオーソドックスな鉢でもワックスペーパーを合わせるだけで簡単におしゃれなインテリア雑貨に変身させることができます。Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる