
出典:DAISO(ダイソー)
Lifestyle
ドライヤー収納におすすめの100均ホルダー5選!スッキリ片付く収納アイデアもご紹介
ドライヤーをスッキリと収納できる、100均アイテムをまとめてみました。おすすめの収納アイデアもあわせてご紹介します!
毎日使うドライヤー。コードが邪魔になっていてうまくしまえていないことや、出し入れに不便さを感じていることはありませんか?このドライヤーの収納問題を解決できるアイテムは、『ニトリ』や『無印良品』で見かけることもありますが、100均でも手軽に購入できるのです!ちょっとした工夫を取り入れることで、水回りのごちゃごちゃしたところをスッキリと整理できます。今回は、100均の神アイテムを使った、ドライヤー収納術をご紹介しましょう。
■そのしまい方、危険!ドライヤーを収納するときに注意すべきポイント
出典:photoAC
洗面所に置いておくことが多いドライヤー。電気を使い、熱を持つという特徴があるドライヤーは、実は水回りに保管することのリスクが非常に高いアイテムです。ドライヤーを収納するときに注意すべきポイントを改めて確認しておきましょう。
・コードをドライヤーに巻きつけない
邪魔になりがちなドライヤーのコード。ドライヤー本体に巻きつけてしまってはいませんか?この行為では、コードの根元部分が断線してしまう可能性があるのです。ドライヤーのコードをぎゅっと縛ることも避けたほうがよいでしょう。
・水がかからない場所にドライヤーを収納する
洗面台で使うことが多いドライヤーは、そのまま洗面台の付近に保管しがちです。しかし、電気で熱を持ったドライヤーに水がかかることで感電のリスクが高まります。さらに、コンセントをさしたまま置いておくことで、火事の原因になってしまうのです。
ドライヤーは、湿気の少ない場所に保管しましょう。
・使ったあとはドライヤーの熱がさめてから収納する
ドライヤーの本体は、使ったあとに非常に熱くなっています。そのまましまうことで、出火する危険性があるのです。ドライヤーを使ったあとは、熱がさめてからしまいましょう。
■100均アイテムが大活躍!ドライヤーをスッキリ収納できるアイデアをご紹介
まとまりにくく置き場所にも困りがちなドライヤーは、100均のアイテムを活用することでスッキリとしまうことができるのです!
100均アイテムを使用した、ドライヤーの収納方法をご紹介します。
・コードを縛らずしまえる!ドライヤーホルダーを使った収納法
出典: DAISO(ダイソー)
ドライヤーを収納するためのアイテムであるドライヤーホルダーは、なんと100均でも購入できます!ドライヤー専用につくられているため、使ったあとも簡単にしまいやすく、洗面台まわりをスッキリとさせてくれるところがうれしいアイテムです。
・ドライヤー収納にも活用できる!フックを使って収納する
出典:photoAC
ハンガーやタオルホルダーをか掛けるときなど、さまざまなシーンで使えるS字フックやマグネットフックは、ドライヤーを収納するときにも活躍します。洗濯物を入れるかごや洗濯機に取りつけておくと便利でしょう。
・引き出しの中もスッキリと整理できる!かごやボックスを使う
100均には、さまざまな形のかごやボックスが販売されています。ドライヤーを収納するときには、汚れもたまりにくいワイヤータイプのかごがおすすめです。ドライヤーのサイズに合ったボックスを選んで洗面台の下に保管すれば、水にも濡れにくい状態で収納できるでしょう。
Recommend

【医師監修】尿漏れ、骨盤のゆるみetc… 相談しにくい産後の悩みの解決法!
SHARE
TWEET
LINE
