
出典:DAISO(ダイソー)
Lifestyle
ドライヤー収納も100均で!おすすめ100円ホルダー5選と収納アイデアも
毎日使うドライヤー。コードが邪魔になっていてうまくしまえていないことや、出し入れに不便さを感じていることはありませんか?このドライヤーの収納問題を解決できるアイテムは、『ニトリ』や『無印良品』で見かけることもありますが、100均でも手軽に購入できるのです!ちょっとした工夫を取り入れることで、水回りのごちゃごちゃしたところをスッキリと整理できます。今回は、100均の神アイテムを使った、ドライヤー収納術をご紹介しましょう。
そのしまい方、危険!ドライヤーを収納するときに注意すべきポイント

洗面所に置いておくことが多いドライヤー。電気を使い、熱を持つという特徴があるドライヤーは、実は水回りに保管することのリスクが非常に高いアイテムです。ドライヤーを収納するときに注意すべきポイントを改めて確認しておきましょう。
<ドライヤーを収納するときに注意すべきポイント>
- コードをドライヤーに巻きつけない
- 水がかからない場所にドライヤーを収納する
- 使ったあとはドライヤーの熱がさめてから収納する
詳しく見ていきましょう。
・コードをドライヤーに巻きつけない
邪魔になりがちなドライヤーのコード。ドライヤー本体に巻きつけてしまってはいませんか?この行為では、コードの根元部分が断線してしまう可能性があるのです。
ドライヤーのコードをぎゅっと縛ることも避けたほうがよいでしょう。
・水がかからない場所にドライヤーを収納する
洗面台で使うことが多いドライヤーは、そのまま洗面台の付近に保管しがちです。しかし、電気で熱を持ったドライヤーに水がかかることで感電のリスクが高まります。
さらに、コンセントをさしたまま置いておくことで、火事の原因になってしまうのです。
ドライヤーは、湿気の少ない場所に保管しましょう。
・使ったあとはドライヤーの熱がさめてから収納する
ドライヤーの本体は、使ったあとに非常に熱くなっています。そのまましまうことで、出火する危険性があるのです。
ドライヤーを使ったあとは、熱がさめてからしまいましょう。
100均アイテムが大活躍!ドライヤーをスッキリ収納できるアイデアをご紹介
まとまりにくく置き場所にも困りがちなドライヤーは、100均のアイテムを活用することでスッキリとしまうことができるのです!
100均アイテムを使用した、ドライヤーの収納方法をご紹介します。
・コードを縛らずしまえる!ドライヤーホルダーを使った収納法

ドライヤーを収納するためのアイテムであるドライヤーホルダーは、なんと100均でも購入できます!ドライヤー専用につくられているため、使ったあとも簡単にしまいやすく、洗面台まわりをスッキリとさせてくれるところがうれしいアイテムです。
・ドライヤー収納にも活用できる!フックを使って収納する

ハンガーやタオルホルダーをか掛けるときなど、さまざまなシーンで使えるS字フックやマグネットフックは、ドライヤーを収納するときにも活躍します。洗濯物を入れるかごや洗濯機に取りつけておくと便利でしょう。
・引き出しの中もスッキリと整理できる!かごやボックスを使う
100均には、さまざまな形のかごやボックスが販売されています。ドライヤーを収納するときには、汚れもたまりにくいワイヤータイプのかごがおすすめです。
ドライヤーのサイズに合ったボックスを選んで洗面台の下に保管すれば、水にも濡れにくい状態で収納できるでしょう。
100均で購入できる!おすすめのドライヤーホルダー5選
ドライヤーホルダーを選ぶ際には、以下のポイントを押さえて選ぶことがおすすめです。
取りつけ方法
ドライヤーホルダーの取りつけ方法には、吸盤、マグネット、フック、スタンド、壁掛けといったタイプがあります。自宅の環境に合った取りつけ方法のドライヤーホルダーを選ぶことが大切です。
ドライヤーホルダーの機能性
ドライヤーホルダーを選ぶ際には、使い勝手も考えておきましょう。掃除の手間が少ない受け皿のない形や、ドライヤー以外のヘアケアアイテムもいっしょに収納できる形など用途に合わせて選ぶことがおすすめです。
ドライヤーのサイズにあったもの
ドライヤーホルダーを購入する前には、事前にドライヤーの大きさを確認しておきましょう。ドライヤーホルダーを設置する予定の場所も、問題なく配置できるか見ておくとスムーズです。
こちらの3点を踏まえて、100均で購入できるドライヤーホルダー5つをチェックしていきましょう。
・【ダイソー】引き戸に引っ掛けるだけ!ロゼ ドライヤーホルダー 扉ひっかけタイプ

ロゼ ドライヤーホルダー 扉ひっかけタイプ ホワイト 110円(税込)
『DAISO(ダイソー)』で販売されているこちらのドライヤーホルダーは、ドライヤーを使ったあとにさっと掛けておくことができます。
- 取りつけ方法:洗面台下の引き戸のふちにフックを引っ掛ける
- 機能:ドライヤー本体を輪っか部分に入れるだけで収納できる
- サイズ:12.8cm×15cm×11.3cm
・【ダイソー】掃除の手間も少ない!ワイヤードライヤーホルダー

ワイヤードライヤーホルダー 110円(税込)
こちらは、ワイヤーでできたドライヤーホルダー。ドライヤー本体を入れるだけなので、簡単にスッキリと収納できます。『Seria(セリア)』でも同じ形のものが購入できるので要チェック!
- 取りつけ方法:洗面台下の引き戸のふちにフックを引っ掛ける
- 機能:掃除の手間も少なく、コンパクトな収納が可能
- サイズ:13cm×12cm×21cm
・【ダイソー】細長いドライヤーにおすすめ!ワイヤーヘアアイロンホルダー

ワイヤーヘアアイロンホルダー 110円(税込)
ダイソーでは、ヘアアイロン用のホルダーも購入できます。細型のドライヤーは、こちらのホルダーで収納しましょう。同じ形のものは、セリアでも購入可能です。
- 取りつけ方法:洗面台下の引き戸のふちにフックを引っ掛ける
- 機能:細いドライヤーの収納に活用できる
- サイズ:9.5cm×10cm×0.5cm
・【セリア】折りたたみ式のドライヤーにおすすめ!ワイヤードライヤーラック
ワイヤードライヤーラック 110円(税込)
セリアで購入できるワイヤータイプのドライヤーラック。スッキリと収納できるところが魅力です。大きめの折りたためないドライヤーは、少し安定しづらい場合があります。
- 取りつけ方法:洗面台下の引き戸のふちにフックを引っ掛ける
- 機能:折りたたみ式のドライヤーもそのまま置ける
- サイズ:9.5cm×10cm×9.8cm
・【キャンドゥ】コードもいっしょに収納できる!ドライヤーホルダー

ドライヤーホルダー 110円(税込)
『Can Do(キャンドゥ)』では、フック部分にコードを掛けられるタイプのドライヤーホルダーが購入できます。コードを結ぶことがなく、断線のリスクも少ないところが安心ですね。
壁掛け用のフックがあれば、洗面台下以外にも取りつけることができます。ダイソーやセリアでも同様の商品が置いてあり、手軽に購入しやすい商品です。
- 取りつけ方法:洗面台下の引き戸のふちにフックを引っ掛ける
- 機能:コードもまとめて掛けられる
- サイズ:約11.8cm×26.2cm
100均フックでできる!手軽なドライヤー収納アイデアをご紹介
100均のフックを使えば、洗面台下の棚以外にもドライヤーを収納しやすくなります。
シーンに応じて設置場所を選べる、100均のフックを使ったドライヤー収納術をまとめてみました。
・マグネットフックを洗濯機に!使いやすさも重視した収納

マグネットがついたフックは、洗濯機につけられます。洗濯機に取りつけたフックに、キャンドゥのドライヤーホルダーをかけてみてはどうでしょう?洗濯機横のスペースは、ドライヤーをかけておく場所にピッタリです。
洗面台近くに保管しておけるため、すぐに使いやすいところも便利ですね。
・フックでかごを壁掛け!おしゃれな収納棚をDIYしよう

きれいに収納するだけでなくおしゃれさもほしいときには、100均で購入できるフックを使いやすい場所に取りつけて、ワイヤータイプのかごをかけてみましょう。手軽に使いやすい収納ラックが完成します。
洗面台まわりだけでなく、ドレッサー横のスペースに設置してヘアアイロンもいっしょに収納できるようにしておくこともおすすめです。
・フックにバッグを吊るすだけ!簡単手間なし収納術

「ドライヤー本体が見えてしまうのがイヤ」「コードもさっとしまいたい!」という場合もあるでしょう。そんなときには、好きな場所に設置したフックにドライヤーが入る程度のバッグを掛けておくことで解決できます。
子どもも簡単に片づけられるドライヤー収納術です。
100均のかご・ボックスはドライヤーにも合う!意外な収納アイデアをご紹介
100均で購入できるかごやボックスは、どのようなタイプがドライヤーに適しているのでしょうか?その活用方法もチェックしてみましょう。
・へアアイロンにはコンセントボックスがぴったり!

細長い形のヘアアイロンは、100均で購入できるコンセントボックスを活用することでスッキリと整理できます。鏡のそばにさりげなく設置しておいても使いやすいでしょう。
・洗面台下にも収納しやすい!100均のワイヤーかごやファイルボックスを活用

ワイヤーボックスを使用すれば、湿気もたまりにくい状態でドライヤーを保管できます。ドライヤーの大きさにも合いやすいファイル用のボックスもドライヤーボックスとして活用しやすいでしょう。
また、薄型のボックスを引き出しの中に入れてドライヤーを保管する方法も、引き出しの中が整理しやすくなるためおすすめです。
100均で購入できるアイテムでドライヤーを上手に収納しよう♡
100均で購入できるアイテムを使って、簡単にできるドライヤーの収納術をご紹介しました。毎日使うドライヤーは、ちょっとしたひと工夫で日々感じていたストレスもなく使えるようになるかもしれません。
水回りで使うことが多いドライヤーを安全に使用するためにも、一度ドライヤーの設置場所を見直してみてはいかがでしょう?
あわせて読みたい

Lifestyle
2024.09.19
ストラップホールは後付け可能!100均ダイソー、キャンドゥ、セリアおすすめ
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene
Lifestyle
「毎日おうちで“最高の一杯”が飲める!」【UCC】のコーヒーマシンでホッと一息つこう♡ mamagirlWEB編集部