
出典:DAISO(ダイソー)
Lifestyle
ダイソーのおかゆカップ便利すぎ!炊飯器でできるから離乳食作りにも♡使い方も大公開
■ダイソーのおかゆカップってどんなもの?

ダイソーのおかゆカップはどのような商品なのか、付属品やサイズ感など、詳しく紹介しましょう。
・【ダイソー】おかゆカップとは?

名称:おかゆカップ
価格:110円
大きさ:縦10cm×横12cm×高さ6cm
素材:すべてポリプロピレン
おかゆカップの蓋の大きさ:縦10cm×横12cm×高さ1cm
付属のスプーン:全長14cm
ダイソーのおかゆカップは、炊飯器もしくは電子レンジでおかゆが作れる便利アイテムです。価格はもちろん、110円(税込)!
容器の底とスプーンの底はザラザラしているため、おかゆを好みの大きさにすりつぶせます。また、スプーンの形状はお玉のような形になっていて、つぶした後のおかゆも簡単にすくえますよ。
ダイソーのお粥カップが人気の理由は以下の通り
・簡単におかゆと温野菜を作れる
・コンパクトで軽量
・炊飯器と電子レンジどちらでも調理できる
・少量から作れる
ダイソーのおかゆカップはハイスペックなので、初めての育児だけでなく二人目以降の育児でも大活躍です。
・ダイソーおかゆカップが大人気!売っていない場合もある?

ダイソーのおかゆカップは人気商品のため、「店頭を探してみたけど売ってない…」という声もあります。しかし、2022年10月現在、販売中止や欠品中という情報はありません。大人気のため、在庫が品薄になっている店舗があるみたいです。おかゆカップは主にベビー用品売り場で販売されているようなので、お店の人に確認してみてくださいね。
■ダイソーおかゆカップで作れるおかゆの種類

現在販売中のおかゆカップでは5、7、10倍粥の3種類のおかゆを作れます。作れるおかゆの量は、5倍粥は約100g、150g、200g。7倍粥は約140g、210g。10倍粥は約100g、200gです。離乳食をスタートしたばかりの生後5~6カ月は10倍粥、生後7~8カ月の離乳食中期なら7倍粥、離乳食後期にさしかかる生後9~11カ月は5倍粥が目安です。時期や赤ちゃんの様子に合わせて調整してくださいね。
■ダイソーおかゆカップの使い方【炊飯器編】

炊飯器とおかゆカップを使った、おかゆの作り方を紹介します。
・炊飯器×おかゆカップで作るおかゆ
<準備するもの>・おかゆカップ
・炊飯器
・おかゆカップ付属のスプーン
・お米
・水
<事前準備>
大人用の洗米したお米から必要な分量を付属のスプーンで取りわける。
おかゆカップの目盛りに合わせて水を入れ、30分ほど浸水させておく。
<作り方>
1.通常の炊飯と同じようにセットしたお米の中心に、蓋をしたおかゆカップを置く
2.通常炊飯をスタート

3.炊飯が終わったらおかゆカップを取り出し、しっかり混ぜて完成

白米と同時に炊く場合は問題ないですが、炊き込みごはんと同時に炊く場合はにおい移りの可能性があるためおすすめはできません。10倍粥を作る際は付属のスプーンですりつぶしますが、ブレンダーを使用するとより早くなめらかにできますよ。
・おかゆといっしょに温野菜も作れる!

炊飯器を使用しておかゆを作る際、おかゆカップの蓋の上に野菜をのせると温野菜も調理でき、離乳食づくりの時短になります。大根や人参、カボチャやじゃがいもなどがおすすめです。また、できあがった温野菜はそのまま蓋の上で付属のスプーンを使ってすりつぶせるため、離乳食初期の赤ちゃんにあげる場合はとっても便利!
・【注意】使えない炊飯器もある!
ダイソーおかゆカップは電気炊飯器とIH炊飯器のみに対応しています。炊飯器の温度が140℃を超えてしまう炊飯器や、スチーム機能は使用できませんので注意してください。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ