
出典:DAISO(ダイソー)
Lifestyle
ダイソーのおかゆカップ便利すぎ!炊飯器でできるから離乳食作りにも♡使い方も大公開
■ダイソーおかゆカップの使い方【電子レンジ編】

お次は電子レンジでのおかゆカップの使い方を紹介します。
・電子レンジ×おかゆカップで作るおかゆ
<準備するもの>・おかゆカップ
・電子レンジ
・おかゆカップ付属のスプーン
・ごはん
・水
<事前準備>
電子レンジを使用する場合は、生米ではなくすでに炊き終えているごはんを用意します。
決められた分量のごはんと水を本体カップに入れます。レンジにかける前にすりつぶしたら準備完了です。
<作り方>
1. 600Wに設定した電子レンジで1分加熱。加熱が足りないときには様子を見て追加する
2.加熱が終了し、10倍粥の場合は付属のスプーンですりつぶして完成
・【注意】レンジの種類を確認してみて!
説明書には使用ワット数600Wと記載があるので、これ以上大きなワット数での利用はしないよう注意してくださいね。また、記載時間以上の温めは、爆発の恐れや電子レンジの故障につながりかねません。確認しながら温めるのがおすすめです。■ダイソーのおかゆカップで作ったおかゆの味や食感は?

ダイソーのおかゆカップで作るおかゆは、普通に作った場合の味や食感と遜色ないものができます。芯の硬さもなく、柔らかくできあがったおかゆは、お米の甘みをしっかりと感じられるでしょう。
炊飯器で温野菜をいっしょに作る際は、野菜の量に注意!特に3合炊き用の炊飯器では、お米3合と温野菜の調理は容量オーバーになるため、いっしょに作ることができません。
また、電子レンジを使用しておかゆを作る場合は、加熱時間に気をつけましょう。「加熱時間が足りず、再加熱したら吹きこぼれてしまった…」という声もあるので、失敗しないためにも様子を見ながら加熱していくのがおすすめです。
■ダイソーのおかゆカップで簡単に離乳食を!

ダイソーでは110円(税込)でおかゆカップが販売されています。赤ちゃんの成長に合わせた硬さのおかゆが簡単に作れるので、使い勝手は抜群です。離乳食用のおかゆと温野菜を、時短で簡単に作ってみませんか?
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.04.04
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】
ponnko
SINGとミニオン大好きな1歳娘を育てるママです。最近はおしゃべりが上手で何気ない時間を大切に楽しく過ごしています。今の目標は娘を連れてディズニーへ行くこと!!
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene