
出典:photoAC
Lifestyle
領収書の整理は100均グッズで簡単にできる!ダイソー・セリア・キャンドゥのおすすめ紹介
■領収書保管のおすすめは100均ファイル!
領収書の保管におすすめなのが、100均で購入できるファイルです。仕切りがあり細かく分類できるファイルを選んで、領収書を保管していくだけ。ひとつにまとめられるうえ、必要なときにサッと取り出すこともできるでしょう。
もちろん、110円(税込)で購入できるのもうれしいポイント。『DAISO(ダイソー)』『Cando(キャンドゥ)』『seria(セリア)』、それぞれのおすすめアイテムを見ていきましょう。
・【ダイソー】収納力が高い|セクションファイル

「セクションファイル(仕切り付、13ポケット)」はシンプルなクリアタイプ。13の仕切りがあり、インデックスシールを貼れるスペースもあります。
ボタンで閉められるため、中身が落ちないのもうれしいポイント。
<商品概要>
・仕切り数…12仕切り13ポケット
・サイズ…12×18×3cm
・素材…ポリプロピレン
・【セリア】大きめサイズがうれしい|セクションファイル
セリアで販売されている「セクションファイル」は、封筒も収納できる大きめサイズが特徴です。グレーやホワイト、ブラックなどの色味があり、一見して中身が見えない仕様。
それぞれインデックスシールを貼るスぺ―スと、専用のインデックスカードもついています。
<商品概要>
・仕切り数…7仕切り8ポケット
・サイズ…26.4×13.5×2.5cm
・【キャンドゥ】書類も収納可能|ドキュメントファイル

「A4ドキュメントファイル6PWH・BL」 は、書類も収納できるA4サイズ。クリアファイルに入れたままの書類をそのまま収納できるサイズ感が特徴です。
ホワイトとブルーの2色があり、インデックスシールを貼るためのスペースもついています。
<商品概要>
・仕切り数…5仕切り6ポケット
・サイズ…33×26×2cm
・素材…ポリプロピレン
■セクションファイルを使った領収書の仕分け方法は?

インデックスごとに区分けされており、領収書ホルダーとして使う人も多いセクションファイル。セクションファイルのおすすめの使い方を見ていきましょう。
・インデックスごとに領収書を管理!
インデックスごとに仕分けして領収書を管理するのが、セクションファイルの基本の使い方です。
<セクションファイルで領収書整理する手順>
1.食費、日用品、光熱費、医療費領収書、確定申告用など、インデックスで項目を作成する
2.項目ごとにレシートや領収書を入れて管理する
セクションファイルを選ぶときは、必要な項目分の仕切り数があるかどうかをチェックしましょう。項目を分類する際は、テプラやマスキングテープなどでわかりやすくラベリングしてください。家族みんなが管理しやすくなります。
貼ってはがせるマスキングテープならインデックスを簡単に取り変えられるので、使いながら調整することもできて便利です。
・セクションファイルでの領収書整理のポイントは
領収書によっては、1年で破棄するものもあるでしょう。その場合は1年に1つのセクションファイルを使い、1年分まとめて管理できるようにしておくのがおすすめです。
また、あとで整理するときに領収書を並べ替えるのは面倒!新しい領収書を奥に入れていくというルールを作れば、並び替える手間もありません。
■ノートやルーズリーフを使った領収書整理の方法は?

ノートやルーズリーフ+ファイルで領収書を整理する方法もあります。流れを押さえていきましょう。
<ノートやルーズリーフで領収書整理する手順>
1.領収書を日付順に並べる
2.後から見やすいよう、ノートやルーズリーフの右上に日付を書く
3.該当する日付の領収書の裏面上部にのりをつけ、2.のノートやルーズリーフに貼っていく
ルーズリーフの場合はさらに日付ごとにファイルに入れ、日付順にファイリングしておくという手順が加わります。
領収書の量にもよりますが、ページ数が固定されているノートではページが余ったり足りなかったりということもあるでしょう。
そのため、枚数の調整ができるルーズリーフで管理するのがおすすめです。
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【品のある女性の雰囲気】行動・見た目・性格など品がある女性に見える特徴とは akari
Lifestyle
【人気料理家ぐっち夫婦が考案】減塩味噌󠄀でいつものメニューがひと味違う♪食欲が進むレシピ3選 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
コンビニおでんはいつからいつまで売ってるの?セブン・ファミマ・ローソンの特徴も解説 maki
Lifestyle
【ナスの煮浸しレシピ】レンジで簡単!めんつゆ&ごま油で揚げ浸し風の作り方 miyulna
Lifestyle
【秋の折り紙】簡単!子供もいっしょに楽しめるかわいいイチョウの作り方 minarico
Lifestyle
あざとい女子の特徴!表情・仕草・服装やあるあるな行動を解説 mana