
出典:photoAC
Lifestyle
領収書の整理は100均グッズで簡単にできる!ダイソー・セリア・キャンドゥのおすすめ紹介
■その他にも!領収書保管に使えるアイテムたち

セクションファイルやノート、ルーズリーフ以外に、領収書を整理するときに役立つアイテムを見ていきましょう。
・ざっくり管理に便利!クリアファイル

1項目につき1枚のクリアファイルを用意して、領収書を入れて管理するのもいいでしょう。サッと入れることができ、ズボラさんにもおすすめです。
ただし、簡単に出し入れできるクリアファイルは中身が出やすいという難点もあります。
持ち歩く際は向きに注意するなどして、紛失や抜け落ちがないよう注意する必要があるでしょう。
・数を自由に増やせる!リングファイル+ポケットファイル

ルーズリーフを挟めるリングファイルに、ルーズリーフではなくポケットファイルをつけて領収書を管理する方法もあります。ポケットファイルであれば項目の数だけ自由に増やせて、リングファイルひとつにまとめることもできるため、管理もしやすいでしょう。
ただし、反対向きにすると落ちてしまうことがあるため、思わぬ紛失には注意が必要です。
・とりあえずざっくり収納したいならこれ!ウォールポケット

壁掛けのウォールポケットを用意し、領収書を入れていく方法も。普段はポンポン領収書を入れておくだけにして、月末や年末にまとめて整理するといった人におすすめです。100均にもいろいろな種類のウォールポケットがありますよ。
仕分けしたい項目の数分ポケットがあるものを選びましょう。
・持ち運びしやすくて便利!EVAケース

持ち運ぶこともあるなら、ジッパーなどがついたEVAケースがおすすめです。仕分けする数分のEVAケースを用意し、そこに領収書を入れていくだけ。穴の開いたEVAケースなら、そのままファイリングもできるでしょう。柔らかくて軽量なので扱いやすいのが魅力!
項目が多いとたくさんのケースを用意する必要がありますが、きちんと口を閉じられるため、収納した領収書を紛失しにくいというメリットもあります。
100均以外に『無印良品』のEVAケースも人気のよう。サイズにより料金が変わりますが、A5サイズの「EVAケース・ファスナー付」であれば100円(税込)と、100均と値段もそう変わりません。
■領収書整理は100均アイテムが大活躍!

100均には領収書整理に役立つアイテムがたくさんあります。領収書を丁寧に整理したい人もざっくり整理したい人も、それぞれにぴったりのアイテムが見つかるはず。今回紹介したアイテムで、賢く整理してください。
※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいて掲載しております。
※本記事では@mn.mk.22様のInstagram投稿をご紹介しております。
あわせて読みたい

Lifestyle
2020.09.21
医療費控除ってどんなもの?やり方や仕組み・必要書類などを徹底解説
minarico
レゴとサッカーをこよなく愛する幼稚園児男子と我が強めの1歳女子を子育て中!趣味はトレンドをSNSで探ること。家事に手を抜きつつ楽しく暮らすのが今の目標♡
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「春のお出かけに行ってみて♪」今年も開催【ガーデンネックレス横浜2025】の必見スポットをご紹介します リリー
Lifestyle
【福岡のお土産】人気おすすめ商品19選!知る人ぞ知るお菓子や食べ物、おしゃれ雑貨など misato
Lifestyle
ダイソーのピルカッターの実力がすごい!使い方や代用品もご紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「今すぐ食べたくなる!」超バズってる【2025春カルディ新商品】が大集合! ichigo*
Lifestyle
【お菓子以外の北海道のお土産】おかずや雑貨などスイーツ以外のおすすめ15選 kaka
Lifestyle
「時間無制限でイチゴが食べ放題♡」蒲郡オレンジパークのいちご狩りレポ タバタユミ