
出典:photoAC
Beauty
【コンシーラーの選び方】初心者さん必見!種類や色選び、使い方からおすすめプチプラアイテムまで
■【タイプ別】コンシーラーの選び方
ここからは、コンシーラーのタイプ別での選び方をご紹介します。
・スティックタイプ
スティックタイプのコンシーラーは、テクスチャーがかためで肌にしっかり密着するため、カバー力が高いのが特徴です。シミやそばかす、赤みなどの肌悩みをカバーしたい人におすすめ。テクスチャーがかためで伸びにくいため、狭い範囲のカバーに適しています。・リキッドタイプ
リキッドタイプのコンシーラーは、カバー力は少し低めですが肌なじみが良く仕上がりが自然になります。また、保湿力が高いため乾燥が気になる目元や口元のくすみ隠しに使うのがおすすめ。自然にカバーできるので、コンシーラー初心者やナチュラルメイクの人にむいています。・クリームタイプ
クリームタイプのコンシーラーは、しっとりと肌になじみ、油分の配合量が多く肌に密着しやすいです。のびがいいため、広範囲のシミやそばかすなどをカバーしたいときにおすすめです。
・パウダータイプ
パウダータイプのコンシーラーは、ムラになりにくいことが魅力。また、広い範囲に塗ってもムラになりにくいため、広範囲に肌悩みがある人におすすめです。■プチプラも!初心者さんにもおすすめのコンシーラー8選
ここからは、コンシーラー初心者さんにもおすすめのアイテムをご紹介します。
・【リキッドタイプ】NARS(ナーズ)/ラディアントクリーミーコンシーラー

クリーミーな質感で肌なじみのいいNARSのコンシーラー。肌の気になる部分をきれいにカバーしてくれます。立体感やハイライト効果の演出や、肌の色ムラのカバーなどマルチに活躍し、ナチュラルで輝きのある肌に仕上げます。カラー展開も8色と豊富なので、自分に合った色が見つけられるでしょう。
商品名:ラディアントクリーミーコンシーラー
価格:4,180円(税込)
・【リキッドタイプ】hince(ヒンス)/セカンドスキンカバーコンシーラー
少量でも気になる部分をしっかりとカバーしてくれるhinceのコンシーラー。クロスポリマーパウダー配合で、テカリを抑え一日中地肌のようなカバー力を維持します。肌に薄く均一に密着するので、厚みが感じられません。
商品名:セカンドスキンカバーコンシーラー
価格:1,980円(税込)
・【クリームタイプ】excel(エクセル)/サイレントカバー コンシーラー

3色がパレットになったexcelのコンシーラー。どんな肌色、どんな肌悩みにも対応する3色が厳選されています。単色で使っても、自分の肌色に合わせて混ぜて使ってもOK。かためのテクスチャーで気になるところにしっかりフィットして、動きの多い目元や口元でも長時間よれずにキープします。ホホバ種子油・オリーブ果実油・マカデミア種子油が配合され、メイクしながら肌をケアしてくれます。
商品名:サイレントカバー コンシーラー
価格:1,760円(税込)
・【スティックタイプ】無印良品/コンシーラースティックタイプ・ナチュラル

無印良品で販売されているカバー力があるスティックタイプのコンシーラー。シミやそばかすなどの肌悩みをしっかりカバーします。カラーはナチュラルとオークルの2色展開。無香料・アルコールフリー・パラベンフリーで肌に優しいのが魅力的です。無印には化粧品だけではなくインテリアなどさまざまなものが販売されているので、メンズでも購入しやすいですよ。
商品名:コンシーラースティックタイプ・ナチュラル
価格:590円(税込)
・【リキッドタイプ】SPICARE(スピケア)/V3ハイディング コンシーラー

驚きの密着感とカバー力でくすみゼロ肌にしてくれるV3ハイディング コンシーラー。SPF30・PA++で紫外線もカット。エーデルワイスカルス培養液・グアバ果実エキス・ツボクサエキス・ドクダミエキスの天然由来自然エキス配合で肌荒れなどの肌トラブルから守ってくれます。なめらかな質感で肌に軽くフィットし、素肌のような仕上がりにしてくれるのが特徴です。
商品名:V3ハイディング コンシーラー
価格:5,500円(税込)
・【リキッドタイプ】the SAEM(ザ セム)/カバーパーフェクション チップコンシーラー





・【クリームタイプ】CANMAKE(キャンメイク)/カラーミキシングコンシーラー

3色をミックスして、自分だけのオリジナルカラーが作れるCANMAKEのコンシーラーです。カスタマイズできるMIXスペースつき。SPF50+・PA++++で紫外線から肌を守ってくれます。タール系色素・防腐剤・紫外線吸収剤・香料が入っていないので肌に優しいのも魅力です。
商品名:カラーミキシングコンシーラー
価格:825円(税込)



・【パウダータイプ】POLA(ポーラ)/ディエム クルール カラーブレンドパウダーコンシーラー

4色のコンシーリングスキンカラーを混ぜるとコンシーラーとして、ブラッシュスキンカラーを組み合わせるとチークとして使えるマルチなパレットです。パウダーが肌にフィットして、なめらかな肌質を作ってくれるのが特徴。肌トラブルにあった色で、カバー力と自然で透明感のある仕上がりを両立してくれます。
商品名:ディエム クルール カラーブレンドパウダーコンシーラー
価格:5,280円(税込)
■コンシーラーの特徴を学んで気になる肌悩みをカバーしよう
気になる肌の悩みをきれいにカバーするには、コンシーラーの種類や色選びで自分の肌の色あった明るさや、肌悩みをカバーしてくれるタイプのものを選ぶことが大切です。また、肌悩みによって使うコンシーラーの種類を変えるのも有効なので、肌診断なども活用しながら自分の肌について知っておくと良いでしょう。プチプラのコンシーラーもたくさん販売されているので、いろいろ比較してみるのもいいかもしれませんね。コンシーラーにはさまざまな種類があるので、それぞれの特徴をしっかり理解して使うコンシーラーを選びましょう。
あわせて読みたい

Beauty
2023.04.20
【コンシーラーの使い方】正しい塗り方・順番でシミやも隠れる!
kasumi
日々3人の育児に奮闘中のママライター。育児も家事も手を抜きつつ、楽しくやる!をモットーに子どもたちと賑やかに生活しています。趣味はコスメ集めとウインドウショッピングです♪
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
【ソウル在住編集部員おすすめ】「髪、肌、唇が潤う」買ってよかった韓国コスメ3選! 編集部・エミ
Beauty
「それどこの?」必ず聞かれるママの褒められコスメ♡【ディオール】バックステージ フェイスグロウ パレットが大好き! kaho
Beauty
ダイソー【coouのクッションファンデ】はコスパ最強!口コミや色比較を解説 マリー
Beauty
「我が子が一番かわいい♡」崩れ知らずの【入園・入学式用キッズヘアアレンジ】<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
【韓国リップ】人気おすすめ13選!落ちないティント、保湿タイプなど 岩本なみえ
Beauty
ファンデーションの毛穴落ちの原因は?対策やメイク直しの方法も解説 mamagirl WEB編集部