
Lifestyle
コストコのトイレットペーパーが詰まりやすいって本当?原因と詰まったときの対処法
■コストコのトイレットペーパーが人気の理由!

コストコのトイレットペーパーで人気が高いのは「KIRKLAND signature Bath Tissue(カークランド シグネチャー バスティッシュ)」。30ロール3,000円ほどで販売されています。一見「この値段は安いのか?」と思うかもしれませんが、1個あたりのコスパがよく、まとめ買いしたい人から支持を集めているんです。
もともとはアメリカ産でしたが、2017年のリニューアルで製造会社が日本に変わったため、よりお得に買えるようになったそう。

「コストコのトイレットペーパーは薄くなった?」といったうわさをネットでみかけることもありますが、厚みのあるふんわりとした手ざわりで使い心地抜群。花の柄にエンボス加工されており、「高級感があるさわり心地」「ふわふわ感がたまらずリピートしている」など、質の高さについてのいい口コミも多く見られます。
■コストコのトイレットペーパーは詰まりやすい!原因は?

質の良いコストコのトイレットペーパーですが、詰まりやすいという声がたくさんあります。トイレに詰まる原因には、どんなことが挙げられるのでしょうか。
・【詰まりやすい原因】溶けにくく流れにくい
「厚みがありエンボス加工による柔らかい質感」これがコストコのトイレットペーパーの特徴です。使用感の良さはこの特徴に由来しています。しかし、厚みにより通常のトイレットペーパーよりも流れにくなり、トイレを詰まらせる原因にもなっているようです。
日本のトイレットペーパーにはJIS規格があり、サイズや強度、溶けやすさなどが細かく定められています。しかし、コストコのトイレットペーパーはJIS規格外。全体的に日本のものより大きいサイズ感となっています。
JIS規格 | コストコ | |
トイレットペーパーの幅 | 114mm±2mm | 115mm |
芯(内径) | 38mm±1mm | 37mm |
ロール(直径) | 120mm以下 | 127~128mm |
ロール(長さ) | 27.5~100m | 42.9mm |
・【詰まりやすい原因】使う量の多さ
JIS規格に対応している場合でも、トイレットペーパーをまとめて流すと、トイレに詰まることがあります。コストコのトイレットペーパーはただでさえ厚みがあるため、普段通りに使っているつもりでも量が多くなりやすく、流れにくくなるでしょう。使用量を注意しないと、トイレに詰まる事態にもなりかねません。・【詰まりやすい原因】節水モードで流している
最近はトイレに関わらず節水が呼びかけられています。節水モードを搭載したトイレもありますが、水の量が足りないと溶け切れず詰まってしまうこともあるでしょう。コストコのトイレットペーパーを流すときは小ではなく大で流す、節水モードのトイレでは使わないなどの対策が必要です。・【詰まりやすい原因】配管が古い
配管の水圧や水流が弱いと、トイレの詰まりの原因になります。配管が古いトイレで厚みのあるコストコのトイレットペーパーを使うと、詰まりやすくなってしまうでしょう。古い建物や古いトイレでは、コストコのトイレットペーパーを使わない方がいいかもしれません。■コストコのトイレットペーパーがトイレに詰まったらどうする?
「コストコのトイレットペーパーが詰まってしまった!」そんなときはどう対処すればいいのでしょうか。
・お湯を流す

まずは、お湯を流してみて様子を見ましょう。お湯でトイレットペーパーが溶け、流れやすくなる可能性があります。ただし、熱湯はトイレにひびが入る原因になってしまうため、40~60℃くらいのぬるま湯を使うのがおすすめです。
・重曹とクエン酸を使う

お湯で詰まり解消がされないなら、重曹とお酢を使ってみましょう。アルカリ性の重曹と酸性のお酢の組み合わせは、トイレの汚れを除去する効果があります。お酢の代わりにクエン酸を使うのもいいでしょう。
便器に貯まった水をくみ取ってから150gほどの重曹と100mlほどのお酢をふりかけます。泡だったら50℃くらいのお湯を便器の水位半分くらいまで入れ、ふたをして1時間ほどそのままにしましょう。アルカリ性×酸性にお湯を加えると炭酸ガスの泡が発生し、詰まりの原因になっているトイレットペーパーを溶かして分解する効果が期待できます。
・ラバーカップを使う

トイレの詰まり解消アイテム、ラバーカップを使うのもいいでしょう。ラバーカップは100均でも販売されています。便器の排水口にラバーカップを押し当て、勢いよく引きましょう。それを繰り返すと排水が引き込まれ、詰まりが解消します。
・最終手段は業者に相談!

「上記の方法を全部試したけどダメだった……」そんなときは水道工事店など専門業者を頼りましょう。賃貸であればまず管理会社に、持ち家なら水道局に指定水道工事店を聞くのがおすすめです。時間が許すなら、複数の業者から見積もりをとり、納得できる価格のところを選ぶといいかもしれません。
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
コンビニおでんはいつからいつまで売ってるの?セブン・ファミマ・ローソンの特徴も解説 maki
Lifestyle
【30代のセックス事情】性生活の頻度やセックスレスの割合、レス改善の方法など maki
Lifestyle
【人気料理家ぐっち夫婦が考案】減塩味噌󠄀でいつものメニューがひと味違う♪食欲が進むレシピ3選 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【秋の折り紙】簡単!子供もいっしょに楽しめるかわいいイチョウの作り方 minarico
Lifestyle
【品のある女性の雰囲気】行動・見た目・性格など品がある女性に見える特徴とは akari
Lifestyle
メンヘラ製造機とは?メンヘラメーカー男の特徴や見分け方、対処法まで micoto