FacebookInstagramYouTube
電気温水器の電気代は?値段の相場をエリア別に紹介!高すぎる電気代の節約方法も

出典:PIXTA

Lifestyle

電気温水器の電気代は?値段の相場をエリア別に紹介!高すぎる電気代の節約方法も

オール電化住宅によく設置されている電気温水器、電気代が気になりますよね。電気代の相場をエリア別に紹介し、高すぎる電気代の謎や節約方法に切り込んでいきます。いつでも温かいお湯が出る電気温水器はとても便利ですが、電気代が高くなるのが気になりますよね。そこで今回は、電気温水器の電気代の平均やエリアごとの相場、話題となっている「エコキュート」との違いを解説!電気代を節約するための方法もご紹介します。便利な電気温水器を賢く使って、電気代を抑えていきましょう。

■そもそも電気温水器とは?どんなものなの?

出典:PIXTA

オール電化住宅ではおなじみの電気温水器は、電気の力を利用してお湯を沸かす給湯器のことを指します。お湯を沸かす仕組みは大きく2つに分けられ、水が温水器の中を通過する瞬間に沸かして供給する“瞬間式”と、タンクに貯めておいた水を沸かし保温しておいたお湯を供給する“貯湯式”があります。
温水洗浄便座から出る温水も同じ仕組みなので、聞いたことがある方もいるかもしれませんね。

■電気温水器の種類

出典:PIXTA

電気温水器には大きく3つの種類があります。それぞれのタイプについて、電気温水器をよく使うお風呂のお湯はりを例に挙げ、簡単にご紹介しましょう。

・給湯専用タイプ

給湯専用の電気温水器は給湯のみを行うタイプで、蛇口をひねることでお湯が出てきます。お風呂でいうと、お湯はりはできるけれど、追い焚きや保温、足し湯ができません。
機能が少ない電気温水器なので電気代は格段に安くなり、初期費用も安く済みます。シンプルが一番という方におすすめです。

・セミオートタイプ

セミオートタイプの電気温水器は、お風呂でいうお湯はりのみが自動ででき、足し湯や追い焚きは手動で行うものです。フルオートよりも機能が少ないためトラブルが少なく、電気温水器を使ったときにかかる電気代も安くなる傾向があります。

・フルオートタイプ

フルオートタイプの電気温水器は、お湯はりや足し湯、追い焚きなどを全自動で行ってくれます。湯加減を気にせずお風呂を楽しめますが、こまめに湯を沸す分電気代がかかりがちです。

■電気温水器にかかる電気代の平均は?エコキュートとどう違う?

出典:PIXTA

電気温水器を使うと、電気代は1カ月にどれくらいかかるのでしょうか。気になる電気代の平均やエリアごとの相場、話題のエコキュートとの違いについても見ていきましょう。

・ 電気代の平均

電気温水器を使用したときの電気代1カ月の平均は、約7,900円といわれています。電気温水器の機種や使用エリア、電力会社によって価格は違うので一概に比較することはできませんが、目安として覚えておくと良いでしょう。

・ エリアごとの値段の相場

出典:PIXTA

エリアごとの電気温水器を使用したときの電気代を比べたものが以下です。消費電力が高い機種であれば、この目安よりももっとかかっている可能性があります。
 

出典:筆者作成

・ エコキュートとの比較

出典:PIXTA

話題になっているエコキュートも、作ったお湯をタンクに貯めておいて供給するという部分では、貯湯式の電気温水器と似ていますが、温める方法が違います。
エコキュートは空気中の熱を集め圧縮させて高温にし、水を通してお湯に変えるという仕組みです。大気熱と深夜電力を効率良く使って湯を沸かすので、電気温水器の約1/4程度まで電気代を抑えられます。
デメリットとしては、電気温水器より大きなエコキュートの機械を設置するスペースの確保が必要なことや、ある程度の初期費用がかかること。電気温水器とエコキュートについて簡単に比較したものを以下に示しているので、参考にしてみてください。

出典:筆者作成
SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

  • 今日の星占い
  • 「これかけちゃったらハマるよ!」【成城石井】万能すぎる胡麻だれが話題に!
  • 【焼肉の献立レシピ】合うおかずやサイドメニューは?主食・副菜・スープまで
  • 毎日更新!脳トレクイズに挑戦しよう
  • 【背筋の鍛え方】女性でも簡単!おすすめの背中の筋トレ方法を紹介!

Ranking
[ 人気記事 ]

今週のBaby & Kids

  • おはなちゃん(4歳10カ月)なのちゃん(6カ月)

  • ふうちゃん(6歳)らいちゃん(3歳)