
出典:PIXTA
Lifestyle
電気温水器の電気代は?値段の相場をエリア別に紹介!高すぎる電気代の節約方法も
■そもそも電気温水器とは?どんなものなの?

オール電化住宅ではおなじみの電気温水器は、電気の力を利用してお湯を沸かす給湯器のことを指します。お湯を沸かす仕組みは大きく2つに分けられ、水が温水器の中を通過する瞬間に沸かして供給する“瞬間式”と、タンクに貯めておいた水を沸かし保温しておいたお湯を供給する“貯湯式”があります。
温水洗浄便座から出る温水も同じ仕組みなので、聞いたことがある方もいるかもしれませんね。
■電気温水器の種類

電気温水器には大きく3つの種類があります。それぞれのタイプについて、電気温水器をよく使うお風呂のお湯はりを例に挙げ、簡単にご紹介しましょう。
・給湯専用タイプ
給湯専用の電気温水器は給湯のみを行うタイプで、蛇口をひねることでお湯が出てきます。お風呂でいうと、お湯はりはできるけれど、追い焚きや保温、足し湯ができません。機能が少ない電気温水器なので電気代は格段に安くなり、初期費用も安く済みます。シンプルが一番という方におすすめです。
・セミオートタイプ
セミオートタイプの電気温水器は、お風呂でいうお湯はりのみが自動ででき、足し湯や追い焚きは手動で行うものです。フルオートよりも機能が少ないためトラブルが少なく、電気温水器を使ったときにかかる電気代も安くなる傾向があります。・フルオートタイプ
フルオートタイプの電気温水器は、お湯はりや足し湯、追い焚きなどを全自動で行ってくれます。湯加減を気にせずお風呂を楽しめますが、こまめに湯を沸す分電気代がかかりがちです。■電気温水器にかかる電気代の平均は?エコキュートとどう違う?

電気温水器を使うと、電気代は1カ月にどれくらいかかるのでしょうか。気になる電気代の平均やエリアごとの相場、話題のエコキュートとの違いについても見ていきましょう。
・ 電気代の平均
電気温水器を使用したときの電気代1カ月の平均は、約7,900円といわれています。電気温水器の機種や使用エリア、電力会社によって価格は違うので一概に比較することはできませんが、目安として覚えておくと良いでしょう。・ エリアごとの値段の相場

エリアごとの電気温水器を使用したときの電気代を比べたものが以下です。消費電力が高い機種であれば、この目安よりももっとかかっている可能性があります。

・ エコキュートとの比較

話題になっているエコキュートも、作ったお湯をタンクに貯めておいて供給するという部分では、貯湯式の電気温水器と似ていますが、温める方法が違います。
エコキュートは空気中の熱を集め圧縮させて高温にし、水を通してお湯に変えるという仕組みです。大気熱と深夜電力を効率良く使って湯を沸かすので、電気温水器の約1/4程度まで電気代を抑えられます。
デメリットとしては、電気温水器より大きなエコキュートの機械を設置するスペースの確保が必要なことや、ある程度の初期費用がかかること。電気温水器とエコキュートについて簡単に比較したものを以下に示しているので、参考にしてみてください。

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato