
出典:PIXTA
Lifestyle
【リビング学習のレイアウトアイデア】狭い家でも大丈夫!学習机の配置、勉強スペース作りのコツを紹介
■狭いリビングに勉強机や学習机を置くときのコツ

リビング学習を取り入れたいけど、マンションやワンルームでリビングが狭いため、机を置くスペースが見つけられない!という場合に、試してほしいコツを3つご紹介します。
・ 奥行きの浅い机を選ぶ
リビング学習向けに奥行きの浅い机が登場しています。低学年の子供であれば、机が広すぎると奥まで手が届かない!ということもあるので、奥行き50cm前後の机をできれば用意してあげましょう。ノートや教科書が広げられる程度の奥行きが浅い机であれば、子供が使いやすいですね。・ キッチンカウンターを活用
対面式のキッチンカウンターがあるのであれば、キッチンカウンターを勉強机として利用するのも◎です。子供であれば十分な広さを確保でき、親子で顔を合わせやすいため、コミュニケーションもとりやすいのです。・ダ イニングテーブルを活用
勉強専用の机を用意せず、ダイニングテーブルを活用するのもおすすめです。これならリビングの雰囲気を壊すことなく、子供も伸び伸びと学習に取り組めます。ただし、ダイニングテーブルは勉強用に作られた机ではないため、椅子の高さが合わず、勉強がしにくいこともあります。体に合った高さの椅子を用意してあげると良いでしょう。■リビング学習のレイアウトアイデア
リビング学習を取り入れるとはいっても、どんなレイアウトが良いのか迷いますよね。ここからは、リビング学習のレイアウトアイデアを3つご紹介します。
・テーブルのレイアウトパターンをいくつか用意する!

ダイニングテーブルを使用する場合、テスト勉強などの追い込みのときには子供が勉強に集中しやすくなるようレイアウトを変えてみましょう。テーブルのレイアウトを変えると気分が変わって取り組みやすくなることもあるそうです。食事のときのレイアウトとは違ったダイニングテーブルの配置を数パターン用意しておくと◎です。
・目隠しもできるスペースなら個室いらず!

普段はリビングに面しているけれど、集中したいときにはカーテンやパーテーションで仕切ることができるスペースを作るのもおすすめです。仕切りに使うカーテンやパーテーションは、普段は折りたたんでおけばOKなので、8畳程度のリビングであれば、無理なく設置できますよ。
・キッチンカウンター下に机を設置すれば兄弟でもOK

キッチンカウンター下に長机を設置すれば、2人分の机を配置しなくても兄弟並んで使用することができます。横のラインが強調されるので、インテリアとしても部屋をスッキリと広く感じさせる効果が生まれます。勉強机として使うのをやめたとしても、大人のワークスペースとして再利用可能ですよ。
■勉強しやすいレイアウトを意識してリビング学習を取り入れよう

リビング学習のメリット・デメリットや、スペースを作る際の意識したいポイント、レイアウトアイデアなどをご紹介しました。インテリアになじむような机は『無印良品』や『ニトリ』で手に入れることもできます。5畳、6畳の子供部屋が、なかなか確保できないというご家庭でも、リビング学習を取り入れてみてはいかがでしょうか。無理なく取り入れて、子供の学習や成長の手助けをしてあげられたら良いですね。
あわせて読みたい

Baby&Kids
2024.05.07
ランドセル置き場のアイデア10選!DIYやおすすめ収納アイテムも
はらわ
お父さんラブな1歳男児と初めての育児に奮闘中。30代転勤族で趣味の「神社仏閣でおみくじを引くこと」を楽しみに、行く先々で家族を連れまわして開拓しています。「育児も人生もなんとかなる 」をモットーに、困ったことも楽しみながら情報を発信していきます!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光