
出典:photoAC
Lifestyle
【冷しゃぶの献立レシピ】豚しゃぶサラダの付け合わせ野菜は?主食から主菜・副菜、スープまでもう一品!
今の時期さっぱり食べられる冷しゃぶは人気のメニュー。しかし、「冷しゃぶだけではおかずにならない!」と困っている人もいるかもしれません。そこで今回の記事では、そんな冷しゃぶに合う献立を副菜・主菜・主食・スープなどたっぷりと紹介します。簡単に作れるレシピもあるので、調理の参考にしてみてください!
■豚しゃぶサラダのつけ合わせ野菜
冷しゃぶといえばメインはお肉ですが、つけ合わせ野菜には定番のレタス、トマト、きゅうり、オクラなど、さまざまな野菜と相性抜群です。アレンジとして、梅を使用してよりさっぱりいただくのもおすすめ♪
■冷しゃぶに合う副菜の献立
冷しゃぶに合う副菜を紹介します。
・きゅうりとタコのピリ辛和え
きゅうりとタコの異なる食感がやみつきになる一品。コチュジャンの辛さが食欲をそそること間違いなしです!子供が小さい家庭では、コチュジャンを酢に変えて酢の物にすると◎
・彩りマリネ
色鮮やかなマリネはレパートリーに入れておくと、パーティーやおもてなしをするときにも役に立ちます。常備菜として保存ができるのもうれしいポイント!食卓に彩をプラスできるうえに栄養満点で一石二鳥です。
・のり塩バターの粉吹き芋
調味料はバター・塩・青のりだけ!シンプルな味つけで、子供もやみつきになる粉吹き芋が完成。できたてはもちろんですが、冷めてもおいしくいただけます。
・しらたきと人参の炙り明太子
低コスパで簡単に調理できるので、節約レシピにもなる一品。お酒のおつまみやお弁当にもぴったりです。人参の甘みと明太子のアクセントが効いて箸が進みます。冷しゃぶ同様にヘルシーなので、ダイエットしているときのメニューとしても使えそう♪
・ひじきとごぼうのサラダ
栄養満点のひじき、シャキシャキ食感のごぼうが相性抜群!色鮮やかなデリ風のおかずなので手が込んだように見えますが実は簡単に作れちゃいます。
<作り方>
- 1.人参・ごぼうを千切りにし、枝豆は茹で、ひじきは水に戻しておく。
- 2.耐熱容器に人参・ごぼうを入れ、ふんわりラップをかけレンジで4分加熱。
- 3.ボウルにマヨネーズ・すりごま・オリーブオイル・めんつゆ・砂糖・醤油を入れ、水気を切ったすべての具材を加え、よく混ぜ合わせて完成。
■冷しゃぶに合う主菜の献立
次に、冷しゃぶに合う主菜を紹介します。
・とんぺい焼き
キャベツがたっぷり詰まったとんぺい焼きは、シンプルな材料ですがボリューム満点です。子供も大好きなメニューなので、「冷しゃぶともう一品どうしよう」と迷ったときに作ると喜ばれそう♪さらに、お酒との相性もバッチリなのでおつまみとしても活躍してくれます。
・クリームシチュー
冷しゃぶは、夏などの暑い時期に食卓に並ぶことが多いですが、シチューと組み合わせると冬のメニューとしても喜ばれます。冷しゃぶやシチューは「ご飯のおかずにならない」と言われることもあるメニュー。しかし、両方を組み合わせると食べ応え満点な立派なおかずになるのです!
・鮭の南蛮漬け
さっぱりした肉メニューの冷しゃぶに対して、さっぱりした魚メニューの南蛮漬けもおすすめ。南蛮漬けといえばアジや白身魚、鶏肉を思い浮かべる方も多いと思いますが、鮭でもおいしく作れます。鮭は年間を通して、スーパーや鮮魚店でいつでも手に入れられる食材なので、ぜひレパートリーに追加してみて!
・麻婆豆腐
麻婆豆腐は、つい箸が止まらなくなるご飯のお供。主菜として紹介していますが、ご飯の上にのせて麻婆丼にすると、主食に早変わりしちゃいます。冷しゃぶと組み合わせると、野菜もたっぷり食べられて栄養バランスもバッチリ!
・茶碗蒸し
つるっとした喉ごしと、だしの旨味がたまらない茶碗蒸し。人気メニューではあるけれど、自宅で作るにはハードルが高いと感じる方も多いのでは?実は、蒸し器がなくてもレンジで簡単に作れます!鶏肉やエビなど火の通りにくい食材を使用する場合は、予め火を通しておきましょう。
<作り方>
- 1.ボウルに卵を割り入れ、白身を切るようにかき混ぜる。水・白だし・醤油を加えてさらによく混ぜましょう。
- 2.椎茸・かまぼこ・三つ葉を切り、器の底に入れてから1を茶こしなどでこしながら注ぐ。
- 3.ラップをして爪楊枝で3箇所ほど穴を開け、レンジで500wで40秒加熱。一度取り出し軽く揺すり、さらに40秒加熱。
- 4.様子を見ながら30秒ずつ加熱し、好みの硬さになったら完成。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部