
出典:PhotoAC
Lifestyle
先勝とはどんな日?先勝にやってはいけないことはある?意味や読み方、やっていいこと悪いこと
■先勝にやってはいけないこと
基本的に先勝にやってはいけないことはないですが、大切な行事などは吉とされる午後2時までを意識すると良いでしょう。
ただし、お通夜は避けたほうがいいと考えられる場合もあります。六曜は同じ順番で繰り返していくもので、先勝の翌日は友引です。つまり、先勝の日にお通夜を行うと友引の日に葬式をすることになります。友引は「凶事が友にまで及ぶ」と解釈されることもあるため、先勝のお通夜は、家族や親族、参列者などに配慮し慎重に決める必要があるのです。
■先勝はお祝いごとや行事を行うのにぴったりな日!前向きに考えよう
吉や凶といわれると、「大安のほうがいいのかな?」「友引と先勝、どっちがいいんだろう?」と、つい気になってしまいますよね。しかし、六曜を気にして行動を制限しすぎる必要はありません。先勝は、お祝いごとや大切な行事を行ったり、新しく物事をはじめたりするのにぴったりな日です。素敵な日が過ごせるよう、前向きに考えてみてくださいね。
あわせて読みたい

Lifestyle
2023.07.19
【友引の意味】お葬式はできる?友引にやっていいこと、やってはいけないこと
鹿児島いずみ
男の子と女の子の双子を育てる2児ママです。ファッションやメイク、雑貨など、かわいくておしゃれなものが大好き!わくわくが続く日々を過ごすために、育児や趣味、仕事に励んでいます☆
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
40代こそセックスしよう!アラフォー夫婦の夜の営みの頻度やレス解消法を解説 kasumi
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
産婦人科医監修:【更年期対策】「更年期障害のとき食べてはいけないもの!」症状を緩和させる食べ物も解説 mamagirl WEB編集部