
出典:PIXTA
Lifestyle
コンブチャの効果とは?なぜ痩せる?飲むタイミングやおすすめ商品を紹介
海外セレブや健康志向の方を中心に話題になっている飲み物「コンブチャ」。健康・腸活・ダイエットに良いと日本でも人気を集めています。そこで今回は、コンブチャがどんな飲み物なのか、痩せる理由や効果・効能を詳しく解説します。あわせて、コンブチャの効果的な飲み方、飲むタイミングなどもご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
※ 本サイトはプロモーションが含まれています。
■コンブチャとはいったい何?

コンブチャとは紅茶や緑茶などを原料とした発酵ドリンクのこと。日本に親しみがある「昆布茶」とはまったくの別物で、甘みと酸味があるフルーティーな味わいが特徴です。古代から伝わるコンブチャは、数千年以上前の中国北部・東モンゴル地方が発祥地といわれています。
ロシアやヨーロッパなど世界中に広まり、日本では1970年代「紅茶キノコ」として流行しました。その後ブームは落ち着きましたが、ここ数年「健康に良い」「ダイエット効果がある」とアメリカ本土やハワイで海外セレブが愛飲していることで再注目され、日本でも再び人気を集めているんです。
コンブチャは、紅茶や緑茶にスコビーという種菌と砂糖を加え、発酵させて作ります。液体・粉末・培養と3種類あり、薄めずそのまま飲んだり、水や炭酸水などに割って飲んだりなどさまざまな飲み方ができます。
■コンブチャにはどんな効果・効能がある?

コンブチャはなぜ痩せるといわれているのでしょうか。コンブチャで痩せる、健康にいいという研究結果はまだないものの、体に良い成分が入っていることはわかっているようです。
発酵ドリンクであるコンブチャには、味噌やヨーグルトの発酵食品と同様に、乳酸菌や酵母菌がたっぷり含まれています。腸内環境のバランスを整えることができるため、便秘気味の人には便秘解消の効果が期待できるかもしれません。また、発酵成分には免疫力の向上や疾病予防などの効果もあるといわれています。
さらに、コンブチャにはポリフェノールが含まれており、生活習慣病予防だけでなく、美肌効果やアンチエイジング効果など女性にうれしい効果ももたらしてくれるでしょう。微炭酸で飲むことで満足感があるので、食事の前に飲むと食べすぎを防止するなどダイエットの味方にもなる飲み物です。
■気になるコンブチャのメリットは?

さまざまな効果や効能が期待できるコンブチャ。具体的にどんなメリットがあるのでしょうか。
<コンブチャのメリット>
- デトックス効果があり便通が良くなる
- 免疫力が高まる
- 髪の毛のボリュームやコシ、ハリがアップする
- 生活習慣次第ではダイエットにつながることもある
それぞれ詳しく見ていきましょう。
・デトックス効果があり便通が良くなる
体内に溜まった毒素や老廃物を排出してくれるコンブチャ。コレステロール値を低下させ、腸内フローラのバランスを良好にしてくれるメリットがあります。腸内環境を整えることで便通が良くなり、デトックス効果も期待できるでしょう。
・免疫力が高まる
コンブチャの発酵する過程で作られるプロバイオティクスには、免疫力を高めるという効果も。プロバイオティクスは、ビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌を増やし、体に悪影響を及ぼす悪玉菌の侵入や増殖を防ぐ働きがあるんです。体の中に善玉菌が増えることで、病気に対する免疫力の向上につながると言われています。
さらに、コンブチャには乳酸菌が多く含まれていることから、抗アレルギー効果・肝機能の改善などの効果も得られるという報告もあるようです。
・髪の毛のボリュームやコシ、ハリがアップする
コンブチャに含まれている抗酸化物質は、傷んだ髪の毛の修正を手助けするメリットもあります。乳酸菌や酵素で腸内環境が整うと、腸への余計な負担がなくなり、体全体に栄養を吸収できます。摂取した栄養が髪の毛までしっかり行き届くことで、コシやハリがアップし、生き生きとした髪の毛が育つでしょう。
・生活習慣次第ではダイエットにつながることもある
口コミサイトなどで痩せると話題のコンブチャですが、中には「効果なし」という口コミも。「ダイエットに効くのは嘘なの?いつから効果があるの?」と疑問に思う方もいるでしょう。食事の前に飲む習慣をつけたり、いつも飲んでいるジュースの代わりに置き換えたりなど、継続的にコンブチャを摂取することでダイエットにつながる可能性もあるといわれています。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ