
出典:PIXTA
Lifestyle
コンブチャの効果とは?なぜ痩せる?飲むタイミングやおすすめ商品を紹介
■種類別:コンブチャの飲み方と飲むタイミング
コンブチャは1日約30mlが目安量といわれています。ここからは、コンブチャの種類別の飲み方や飲むタイミングをご紹介します。
・液体タイプはそのまま飲む
ペットボトルや小瓶に入ったコンブチャは、飲み切りタイプで手軽に飲みやすいのが特徴。粉末タイプのように何かで薄める作業をする必要がないので、仕事の休憩中や外出先など場所を選ばず飲みたいときにそのまま飲めます。
・粉末タイプは水に溶かして飲む
粉末タイプは水に溶かして飲むのが一般的です。水で溶かしたコンブチャの中にバナナやイチゴ、キウイなどのフルーツを入れてスイーツとしてアレンジもできます。
また、寒い日や温まりたいときに、コンブチャの中に温かい紅茶を混ぜて飲むのもおすすめ。紅茶の種類によって味が変化するので、自分好みの味を探してみてください。
・培養タイプは水や炭酸水、牛乳などで割って飲む
培養タイプは、粉末タイプと同じように水や炭酸水、牛乳などで割って飲みます。豆乳で割るとよりまろやかになり、豆乳の栄養素も取れます。
培養タイプのコンブチャは、自分でも作れるので、砂糖の量を調整したいときや、市販品に含まれている添加物などの成分が気になるときに飲むのもおすすめです。
■コンブチャのより効果的な飲み方は?飲むタイミングはいつがいい?

コンブチャを効果的に飲むタイミングは「食前」です。胃に負担をかけない状態でコンブチャを飲むことで、栄養を効率良く吸収し、消化も助けてくれます。
また、起床してから15~19時間後に飲むのもおすすめです。この時間帯は腸のゴールデンタイムといわれ、副交感神経が優位になる時間。腸内の細菌が活発になることから、腸内環境が整いやすくなり、ダイエット効果も期待できるでしょう。
一方、コンブチャにはカフェインが含まれるので、寝る直前は避けた方が良いともいわれています。
■市販で買えるおすすめのコンブチャ4選
市販で手軽に買えるおすすめのコンブチャをご紹介します。成分の量や添加物の有無、味などが違うので、自分好みのコンブチャを見つけてみるのもいいですね。
・コンブチャクレンズ|酵母エキスでキレイをフルサポート!
出典:セパルフェ セレクト
酵母エキスと200種類以上の植物・果物エキスが含まれている「コンブチャクレンズ」。
約4000億個の乳酸菌や植物由来の食物繊維など、女性のキレイをサポートする成分が豊富に摂取できるコンブチャです。初めての人はお試しサイズのミニボトル、継続して飲みたい人は送料無料の定期コースもおすすめ。コンブチャクレンズは広告の内容について一度行政指導を受けたこともありますが、品質は特に問題ないそうです。
<商品詳細>
商品名:コンブチャクレンズ®
内容量:720ml
価格:6,480円(税込)
・Teazen|ダイエットにおすすめ
BTSのジョングクが飲んでいることでも話題になった韓国のコンブチャ「Teazen(ティーゼン)」。粉末タイプで持ち運びしやすく、レモンやベリー、ピーチなど8種類の味が楽しめます。12種類の乳酸菌とプレバイオティクスが含まれていて、1杯分あたり15カロリーと低カロリー。糖質やカフェインを気にしている人にもおすすめのコンブチャです。
<商品詳細>
商品名:TEAZENコンブチャ
内容量:5g×30包
種類:8種類
参考価格:2,600円(税込)
・ソーダプレス|ソーダストリーム専用コンブチャ
「ソーダプレス」は、ソーダストリーム専用のオーガニックコンブチャです。生きたプロバイオティクスを豊富に摂取できるので、美肌やダイエット効果も期待できます。熟したマンダリン果汁とトロピカルパッションフルーツのさわやかな甘さを感じられる味わいはリラックスタイムにもおすすめ。ソーダストリームで炭酸の強さを調整すれば、その日の気分で楽しめます。
<商品詳細>
商品名:ソーダプレス コンブチャシロップ(パッションフルーツ&マンダリンオレンジ)
内容量:500ml
価格:1,620円(税込)
・仙台勝山館コンブチャ|さわやかな甘味がおいしい
出典:仙台勝山館ココイル
仙台勝山館のコンブチャは原材料にこだわっていて、香料や着色料、甘味料などを一切使用していません。フルーティーな酸味とコンブチャ本来の味が楽しめるところも魅力。美容や健康のために継続して飲みたい人におすすめのコンブチャです。
個包装の粉末タイプなので、水で割るのはもちろん、お湯割りで飲んでもOK。体にうれしい成分を手軽に摂取できます。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato