
出典:PIXTA
Lifestyle
別れてくれない彼氏の特徴は?円満な別れ方をステップごとにご紹介
■【別れる当日編】別れたいのに別れてくれない彼氏と上手に別れる方法

別れてくれない彼氏と上手に別れるためにすべき、別れる当日の行動を解説します。
<別れる当日の行動>
- 別れたい理由をはっきり伝える
- 隙を作らない
- 友人や家族に協力してもらう
- 連絡を絶つ
- 専門機関に相談、依頼する
ぞれぞれ詳しく見ていきましょう。
・別れたい理由をはっきり伝える
別れ話をするときは他の話題を持ち込まず別れ話に集中し、別れたいことをはっきりと伝えることが重要です。相手を傷つけないように言葉を選んだりやんわりと伝えたりしているうちに、相手に話の主導権を握られてしまう可能性があります。そうなると、結局言いくるめられてしまい、期待通りの結果に繋がらないこともあるでしょう。
・隙を作らない
相手のペースに乗せられないよう、別れる明確な理由をしっかり用意しておきましょう。なんとなくの理由しかないと、別れたくない彼を納得させられず「まだチャンスがあるかも」と思われるかもしれません。
また、モラハラやDV気質の男性なら、少しでも隙があると、そこに上手につけこんできます。別れ話には、明確な理由と毅然とした態度が欠かせません。
・友人や家族に協力してもらう

別れ話にすら応じてくれない、「別れたくない」の一点張りでまともに話もできない場合、当事者だけでは先にすすめない可能性大。そんなときには、信頼できる友人や家族に協力してもらい、話し合いの場に同席してもらうことも頭に入れておきましょう。
・連絡を絶つ
彼と話し合い、少しでも同意してくれたなら連絡を絶ちましょう。復縁の可能性はないことをはっきり伝えてから連絡先をブロックすることで、一切の関係を断ち切るという意思表示になります。
・専門機関に相談、依頼する
何を言っても別れに応じてくれない男性の中には、突然家に来る、しつこく連絡してくるなどのストーカー行為をおこなう人も。関係がこじれそう、身の危険を感じて怖い、という場合は、早めに弁護士や警察などの専門家に相談し、助けを求めることが大切です。
■【別れた後編】別れたいのに別れてくれない彼氏と上手に別れる方法
別れてくれない彼氏と完全に別れられるかどうかは、別れた後のあなたの行動も関係してきます。どんな行動をとるべきか、具体的に見ていきましょう。
<別れた後の行動>
- 連絡を絶つ
- 復縁をにおわせる発言はしない
- 可能であれば引っ越しする
それぞれ詳しく解説します。
・連絡を絶つ

別れた後は、やはり一切の連絡を絶つことが一番。あなたと別れたくなかった男性は、「このくらいなら大丈夫だろう」と油断したあなたの少しの隙につけ込もうとします。何気ない些細な連絡をとることで期待させないためにも、別れた後は一切連絡しないことが得策でしょう。
・復縁をにおわせる発言はしない
別れ話をするときと共通していますが、復縁をにおわせる言動は、彼に期待させてよりあなたに依存してしまうきっかけとなります。「まだ何とか復縁できる」と彼を錯覚させてしまわないよう、自分の行動にも十分気をつけるようにしましょう。
・可能であれば引っ越しする

可能なら、引っ越しをして物理的な距離をとるのが理想です。別れたくないのに別れることになった彼が、DVやストーカー行為をする可能性がある場合はなおさら。また、SNSで簡単に新しい住まいを特定されることもあるため、居場所がバレるような情報や写真の投稿は控えましょう。
■別れてくれない彼氏と別れ話をする際の注意点
別れてくれない彼氏と別れ話をする際、注意したいことを解説します。トラブルを未然に防ぐためにも、以下の注意点を確認しておきましょう。
<別れてくれない彼氏と別れ話をする際の注意点>
- 一方的に別れ話を進めない
- 怒らせない
- ストーカー化させない
- 情けをかけない
- 冷静に話す
それぞれ詳しく解説します。
・一方的に別れ話を進めない
一方的に別れ話を進めず相手の話もしっかり聞くことで、スムーズに別れまで繋げられることもあります。別れるという意思が固まった後に、別れたくないと思っている彼の話に耳を傾けるのは苦痛かもしれません。ただ、彼自身が気持ちを全部吐き出すことでスッキリして、別れに応じるというケースもあります。
相手のペースに乗せられない程度に、彼にも話す機会を与えるようにしましょう。
・怒らせない
怒らせてしまうと、相手によっては暴力を振るわれたり暴言を吐かれたりといった危険性が高くなります。彼氏を怒らせるような発言は控えると同時に、万が一逆上してしまったときのリスクを下げられるよう、二人きりの密室では別れ話をしないことが大切です。
・ストーカー化させない

「まだ振り向いてくれるかも」という期待や「なんで理解してくれないんだ」という被害者意識が、ストーカー行為の原因になってしまいます。一方的に連絡を遮断するのは最終手段にとっておき、まずはしっかりお互いに話し合う、誰かの協力を仰いで解決の糸口を見つけるなどで、納得してもらうことが最優先です。
・情けをかけない
別れ話をするときには、彼の言葉に踊らされないよう、自分の意思を貫く強さがカギとなります。「あなたが変わってくれるなら」「今回の言葉は信じてもいいかな」と少しでも情けをかけてしまうと、彼はあなたの言葉を都合良く解釈し、やり直せるかもと希望を持ってしまうのです。
・冷静に話す
話が平行線になって疲れたとしても、感情的になるのは得策ではありません。あなたが感情的になってしまうことで、彼のほうもヒートアップすることが考えられます。彼の言い分もある程度聞いたうえで、それでも別れたいという意思を、はっきりと毅然とした態度で伝えましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる